季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

神戸へ

2008-02-24 | ちょっとおでかけ♪

今日の最高気温なんと5℃、
サブイ~!
昨日の午後から
チラチラ舞っていた雪が
深夜降り積もり
駐車場に行くと、
車体全体が雪で
覆われていました。
今年は雪が多いですね。
それにもめげず(笑)
大好きな神戸へ
行ってきました

異人館の代表、
風見鶏の館 
食いしん坊の私は、
ソフトクリームの誘惑に負け、
震えながら、ペロペロ


イタリアンカフェ 


神戸北野坂に行くと
必ず立ち寄る
雑貨店『J&F』

どれもこれも可愛くて、
いつまでも見ていたい、
その中でレターセットを
購入しました。






夫好みの
にしむら珈琲店、
蔦の絡まる赤レンガ、
神戸ならではの雰囲気です。
 
木で出来ているメニュー


ケーキはガマン!ガマン!

そして三田へ
三田牛で有名な
「肉のマルセ」


以前hideくんとmeguが
三田まで出かけ
「三牛志 藍屋」
(マルセのお食事処)で食事をした時、
お土産にしぐれ煮を
買って来てくれたことがありました。
それが温かご飯に良く合い、
美味しかったので、
寄り道してゲット!!


寒い季節でもやっぱり
神戸は良い。


キャベツスープ

2008-02-19 | 今日の献立&お弁当と手作りスイーツ他

1ヶ月半程前、
キャベツスープという
健康食をお友達を通じて知り、
一日1回から2回ほど食べています。

今日も仲良しさんと、
そのキャベツスープと
おむすびだけの
ささやかランチをしました。

キャベツスープの事は
インターネット等で
紹介されていますので、
ご存知の方、興味の無い方は、
ここからさらっと流してください。

【キャベツスープの材料】

キャベツ半玉、玉葱大3個、
ピーマン1個、
セロリ太いのを一本、
完熟トマト(ホールトマト1缶)
チキンスープの素1個。

他に人参、生姜を入れても良い


【作り方】
            
①野菜を食べやすい大きさに切り
スープの素と
ホールトマトを一緒に
大きな鍋に入れる。
   
材料がひたひたになるくらい
水を入れ10分程煮る、
その後野菜が柔らかくなるまで
好みに応じて煮る。

塩、こしょう、チリソース、
カレーパウダーなど
好みに応じて味付をします。
※私は味付けをせず、
そのままで食べています。

結構スゴイ量出来るので、
冷凍保存して
何日かに分けて食べています。
このスープ、
食べれば食べるほどカロリーが
燃えるそうです。

身近にあるお野菜で、
簡単に作れるというのも
魅力の一つ。

キャベツ
粘膜を丈夫にしてくれる
ビタミンUが豊富。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍にも効果が。
煮て食べると、
活性酸素を除去する力が
生食の5倍にもなる。

玉葱
ツーンとした特有の匂いの正体、
硫化アリルが血液の凝固を抑え、
動脈硬化や血栓を予防。
血液をサラサラにしてくれる。

セロリ
カリウム、カルシウムなどの
ミネラルがたっぷり。 
茎よりも葉の方がビタミンが豊富なので、
細かく刻んで、
スープに入れるのもおすすめ。

トマト (ホールトマト)
抗酸化作用の高いリコピンが豊富。
血液をサラサラに保ってくれる。

ピーマン
ピーマンに含まれる
ビタミンCは加熱しても
壊れないのが特長。
肌のハリを生成し、
シミを予防する作用が高い。
美肌づくりに抜群の効果を発揮。

人参
活性酸素を消去する働きのある
カロチンがたっぷり含まれる。
体をあたためる働きが特に強いので
冷え症対策にも効果がありますが
個人差があるので参考になるかどうか
分かりませんが
私の場合、スープと
普段通りの食事を摂っていても、
むくみが取れ、
2k~3k体重が落ちました。

歩み

2008-02-17 | 楽しみを見つけながら




             
日にちが前後してしまいましたが、
13日の夜三歩だけど
巧ちゃんが歩いたそうです。
私も一歩足が出たり、
おぼつかない足で
二歩ほど歩いた瞬間を
目にした時、
ムチャクチャ感激しました。
慎重派の巧ちゃん、
あともう少しだ


写真(お外で練習)

まだまだ若い!?

2008-02-16 | ちょっとおでかけ♪

青春をともに過ごした
仲間二人と、
ほぼ一年ぶりに再会し、
「おしゃべり飲み会」を
してきました。
               
二人は私より二歳年下、
現在も現役で活躍しています。
そのせいか二人とも
肌が綺麗でオシャレ、
とても若々しく
生き生きしています。
             
でもお酒が入り、
おしゃべりが弾んでくると、
どうしても健康状態の話に
なってきます。
現実我々にとっては
とても深刻な話。
             
傍からみると、
元気そうに見える我々だけど、
やはりこの年齢になると、
大なり小なり、
其々体の不都合、
不調を抱えながら、
健気に頑張って
いるんですよね。
             
閉めは病院の情報交換(笑)

根は元々明るい三人、
物事をポジティブに考え
近い内に又会いましょうと
約束して別れました。

お食事

2008-02-15 | 楽しみを見つけながら

10日の夕食です。

巧ちゃんの夕食は、
持っていった離乳食を
暖めてお皿に盛り付けて
もらいました。

                   
巧ちゃんはお茶
大人はワインとビールで
乾杯

                   
徳島産
足赤海老のマリネ
モッツァレラチーズ、
トマトのサラダ




ニョケッティサルディで
菜園風
(美味しかった!!)


阿波牛フィレ肉


阿波ポークのグリル
ソース・ドロガーレ

                    
津田沖で水揚げした
ほうぼうのロースト
サフランの香り
 

ババナのムース
キャラメルアイス添え
紅茶

11日の朝食
麦とろ、白米、
好みでどちらか選べます。


12日の朝食
巧ちゃんには
お粥を用意してくれました。


アメリカンブレックファースト、
バイキングも
好みで選べるのですが、
和食がお勧めかも
落ち着いて
食べることが出来ましたし、
二日間とも
とても美味しかったです


余談ですが
グランドエクシブ鳴門の
日本料理の黒木美順さんが
この2月8日に行われた
「第一回日本料理コンペティション」で
全国から参加した料理人
百六十人のうち、
地区予選を勝ち抜いた
十一人が出場。
その中で
優勝されたそうです。
凄い❗

                  

EXIV鳴門 豪華!!

2008-02-13 | 楽しみを見つけながら

























 
今回宿泊した
エクシブ鳴門は
(地中海リゾート)をテーマにした、
とても豪華な
会員制リゾートホテルです。
               
スパ&エステ、
36ホールのゴルフ場等の
施設もあり、高台からは
穏やかな瀬戸内海を
見下ろせます。

スタッフの方々も
とても感じが良く、
寛げたのですが、
一つ難点が!!
それは、
スパに入る為には
シャトルバスで
三分ほど乗らなければ
いけないんです。
               
それって面倒だし、
この寒さ、
巧ちゃんに風邪を引かせても
いけません!!
               
お部屋に大きめの
ジャグジー付きの
バスタブがあったので、
それで十分。
               
それ以外は完璧でした。
美味しかった食事は後日

思い出ぽろぽろ・・・・・の旅

2008-02-12 | 旅行

今回の旅行(2/10~2/12)は
meguと巧大が
私達夫婦の誕生日を
祝ってくれての旅です。

懐かしい故郷を訪ねて、
自分探しの旅になりました。
小さく幼かった わ た し 
そして 小、中学、高校時代の私、
色んな場所で思い出の中の私に
出会える事ができました。
              

明石大橋を渡り淡路島へ


次は鳴門大橋、
さぁ~徳島入りです。


そして香川 観音寺
有明浜の一角に砂だけで造られた
江戸時代のお金「寛永通寶」
東西に122m、南北に90m、
深さ2mの巨大なもの
通説では
寛永10年(1633)時の
丸亀藩主、生駒高俊の藩内巡視を
歓迎するために住民が一夜にして
掘り上げたというものらしい

一部の謎として10数年前に
UFOの基地説、
ミステリーサークル説まで飛び出し、
テレビ放映されたことも
あるらしいけど ・・・。
う~ん
これは無いな!?????

三間橋


地元の菅生神社

ここから下の写真は
地元菅生神社での
秋祭りの様子です。
鎌倉時代前期の嘉永2年、
1226年の創建と
伝えられています。

昔の秋祭りは、
老若男女揃って美しく着飾り
各家庭自慢の甘酒、そしてばら寿司、
天麩羅等のご馳走を作り
お正月以上に盛り上がりました。

美しい刺繍で飾られた
ちょうさ(太鼓台)


獅子舞

獅子舞


鳥毛(とりけ)


神輿

長姉に久しぶりに逢えたし、
とても充実した
旅行になりました。

宿泊先のエクシブ鳴門編
食事編は後日

銀世界

2008-02-09 | 日記






朝目覚めた時から、
随分冷えると思っていましたら
外は大雪、
それが夕方まで続きました。

hideくんは今日から三泊四日で
石垣島、西表島方面へ
旅行に行っています。

向こうもお天気が悪いみたいで、
気温も17℃~19℃くらい
                 
何処へ行くにしても
お天気が悪いと、
気分が乗りませんよね。
お天気回復すると良いのですが・・・。
                
私達も明日から
淡路島~エクシブ鳴門へ
行こうと思っています。
                 
ベタ雪だから、
積もってもすぐ溶けるとは思うけど
道路状況が気懸かり、
どうかなぁ~?

お散歩

2008-02-04 | 楽しみを見つけながら


久しぶりに近くの公園で
お散歩を楽しみました♪ 


アンヨの練習
イッチニー イッチニー

梅のつぼみって
丸っこくって本当に可愛い


              
梅の見ごろはもう少し先、
風が少し冷たかったけど、
気持ちの良いお散歩が出来ました。
又来ようね


節分

2008-02-03 | 日記

今日は節分
前年の邪気を祓い、
今年も『豆まき』を楽しみました。
でもこんなに可愛い小袋に入った
お豆さん
鬼やっけるの大丈夫かなぁ?


       
その分大きな声で
鬼を追っ払いましょう
※大声は近所迷惑になるので
気合だけ(笑)

鬼は外 鬼は外 鬼は外

福は内 福は内 福は内




明日は立春、
暦の上はもう春です。
本当の春はまだまだだけど、
閉じこもってばかりいないで、
外に出てみようかな !!



昨春写した梅の花

ありがとう

2008-02-02 | 楽しみを見つけながら


(可愛いケーキ)

今日rieちゃんとkazuが私達夫婦、
hideくん、megu、巧大の五人を
お家に招待してくれました。
そして夫と私の誕生祝を
開いてくれたのです。

ビールで乾杯の後、
美味しいお寿司とケーキを
ご馳走になりました。

おしゃべりの中心は
やはり巧大くんです。
お部屋の中をゴソゴソ触って
ご満悦、
偶然巧大の好きな
ピタゴラスィツチを
kazuも好きで、
撮っていたビデオを、
巧ちゃんが観ている横で
『これスゴイなぁ~』と
皆で感心しながら観たり
M1グランプリで
大爆笑したりで、
とても楽しい時間を
過ごしました。



君子蘭のプレゼントまで頂いて、
ほっこりした気持ちで
帰ってきました。

有難う。


                  

2月1日

2008-02-01 | 楽しみを見つけながら

今年も届きました          






そして私から

Birthday

さだまさし作詞・作曲

幸せをありがとう ぬくもり届きました
なによりあなたが元気でよかった
宝物をありがとう 思い出届きました
生まれてきてよかった
誕生祝いをありがとう
忘れずにいてくれてありがとう

古い時計が時を刻むように
緩やかに年老いてゆけたらいいなどと
この頃思うようになりました
誕生祝いをありがとう
忘れずにいてくれてありがとう

誰かがわたしの生まれ日のこと
憶えていてくれると
独りきりではないと
とても勇気が湧いてくるのです
                   
幸せをありがとう ぬくもり届きました
なによりあなたが元気でよかった
宝物をありがとう 思い出届きました
生まれてきてよかった
やさしい手紙をありがとう
気にかけてくれていてありがとう
                   
下書きの跡が胸に沁みます
こんなわたしの為に こんなに沢山の
あなたの時間をくれたのですね
心からどうもありがとう
忘れずにいてくれてありがとう

季節の花を少し送ります
あなたのあの笑顔を
飾るには足りないけど
せめて私の心を添えて

幸せをありがとう ぬくもり届きました
なによりあなたが元気でよかった
宝物をありがとう 思い出届きました
生まれてきてよかったありがとう

修正一歳

2008-02-01 | 楽しみを見つけながら

今日は巧大の修正一歳の健診日。
                   
昨年の暮の病気で体重が減り
取り戻して来てはいますが、
少し心配でした。
                    
健診結果は、
細身だけど問題なし
全てクリアで安心しました。
                    
修正でも一歳を向かえ、
これでやっと一区切りがついた
気がします。


最近のマイブーム、
襖の開閉