1ヶ月半程前、
キャベツスープという
健康食をお友達を通じて知り、
一日1回から2回ほど食べています。
今日も仲良しさんと、
そのキャベツスープと
おむすびだけの
ささやかランチをしました。
キャベツスープの事は
インターネット等で
紹介されていますので、
ご存知の方、興味の無い方は、
ここからさらっと流してください。
【キャベツスープの材料】
キャベツ半玉、玉葱大3個、
ピーマン1個、
セロリ太いのを一本、
完熟トマト(ホールトマト1缶)
チキンスープの素1個。
他に人参、生姜を入れても良い
【作り方】
①野菜を食べやすい大きさに切り
スープの素と
ホールトマトを一緒に
大きな鍋に入れる。
材料がひたひたになるくらい
水を入れ10分程煮る、
その後野菜が柔らかくなるまで
好みに応じて煮る。
塩、こしょう、チリソース、
カレーパウダーなど
好みに応じて味付をします。
※私は味付けをせず、
そのままで食べています。
結構スゴイ量出来るので、
冷凍保存して
何日かに分けて食べています。
このスープ、
食べれば食べるほどカロリーが
燃えるそうです。
身近にあるお野菜で、
簡単に作れるというのも
魅力の一つ。
キャベツ
粘膜を丈夫にしてくれる
ビタミンUが豊富。
胃潰瘍や十二指腸潰瘍にも効果が。
煮て食べると、
活性酸素を除去する力が
生食の5倍にもなる。
玉葱
ツーンとした特有の匂いの正体、
硫化アリルが血液の凝固を抑え、
動脈硬化や血栓を予防。
血液をサラサラにしてくれる。
セロリ
カリウム、カルシウムなどの
ミネラルがたっぷり。
茎よりも葉の方がビタミンが豊富なので、
細かく刻んで、
スープに入れるのもおすすめ。
トマト (ホールトマト)
抗酸化作用の高いリコピンが豊富。
血液をサラサラに保ってくれる。
ピーマン
ピーマンに含まれる
ビタミンCは加熱しても
壊れないのが特長。
肌のハリを生成し、
シミを予防する作用が高い。
美肌づくりに抜群の効果を発揮。
人参
活性酸素を消去する働きのある
カロチンがたっぷり含まれる。
体をあたためる働きが特に強いので
冷え症対策にも効果がありますが
個人差があるので参考になるかどうか
分かりませんが
私の場合、スープと
普段通りの食事を摂っていても、
むくみが取れ、
2k~3k体重が落ちました。