季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

二日目の午後 国宝松本城へ

2014-10-31 | 信州八ヶ岳方面♪

1時40分
野辺山を出て
一路松本へ


3時松本城着
さすが国宝の天守を持つお城
どの角度から観ても
素晴らしいお城です。






  

以前来たときは時間が無く
外から観ただけでしたので
今回は内城も見学
  

  
右の写真は<宇宙ツツジ>
これは向井千秋さんが
1994年[コロンビア]に搭乗する際
宇宙に持っていた
ツツジの種子から
育ったものらしいです。

ホテルの夕食を
6時30分に予約していたので
ばたばたと1時間ほどで
松本城を後に

昨夕は洋食だったので
今夕は和食をチョイスしました。
  

  





明日は上高地へ
沢渡でkoudai達と合流します






二日目 飯盛山登山

2014-10-31 | 信州八ヶ岳方面♪

朝食をしっかり頂いて
用意万端
予定通り今日は
飯盛山へ登山です。
ホテルを朝9時に出発




車で飯盛山の麓、
獅子岩へと向かいます。

以前登ってから
何年経つのかな~
当時と比べ
体力も落ちてるだろうから
心配です

ただ今9時半1,643m
頑張ってのぼるぞ


  

  

あぁ~しんど~
ここまで来るのに
何度休んだ事か!!
  

  

AM11時
登り始めて1時間半
やっと頂上に着きました

なんとか登れて
やれやれです~(≧▽≦)
持っていったおむすびを
ぱくり(((^^;)
  



お天気が下り坂
山々が雲やガスで霞んでいます。

以前来た時は晴れていたので
頂上から紅葉した山々を観て
あまりの美しさに
感動したものです。





下りるのは早いですね、
12時丁度に無事
下山できました。ふぅ~

JR野辺山駅の近くで
昼食に山菜そばを食べた後

予定では小海線に乗って
小諸まで行こうと思っていましたが
電車が来るまで1時間待ち、
待ち時間長過ぎです~

夫の提案で予定変更
松本城に行く事にしました。

野辺山近辺の紅葉が綺麗でした。





つづく


八ヶ岳 1日目

2014-10-30 | 信州八ヶ岳方面♪

今年になって
初めての信州旅行です。

例年なら渋滞を避け
早朝(5時)出発ですが
今回は平日出発だし
お昼に諏訪湖に着けばいいので
ゆっくりの
朝9時に出発しました。

お昼過ぎに諏訪湖到着
早速お目当ての鰻屋さんで
昼食です。


あれ~いつもと少し様子が違う。。。


 ↓ 以前の写真です。
大きな鰻が一尾入っていました。
みみっちい話で
すみません

うなぎの稚魚が少ない
このご時世!!
仕方ないかな。。。

味はいつも通り美味しかったので
良しですね
さぁお腹も一杯

これから蓼科から白樺湖
そして霧ヶ峰へ




お天気が良いので
気持ちがいいなぁ~


夏場と違い
静かな白樺湖!















ここ数年
野辺山から観る八ヶ岳が多かったけど
ここ車山から観るアルプスも
素晴らしく美しかったです。

さぁ~遅くなってしまいました!!
そろそろ今夜から二泊するホテル
南八ヶ岳の
八ヶ岳高原ロッジへと
向かいましょう

17時ホテル着


夕食を17時30分に
予約をいれていたので
荷物を片づけるのも早々
レストランへ

  

  

    

    

    



Takaoさん車の運転
お疲れさまでした(*^^*)
明日は飯盛山へ登る予定なので
今日は早めに寝ます

ハロウィーン♪

2014-10-26 | 楽しみを見つけながら

10月31日は
ハローウィーンです
その前に我が家のちびっこたちの
ハローウィーンパーティの様子をアップしました

みんなすごい顔ですね

soutaの目こわ~(笑)
aoi 可愛い~
  

  

rieちゃん手作りの
ハローウィーンのお弁当
美味しそうで
可愛くてきれい



koudai 顔色わる~ 
ダメよ~ ダメ ダメ (笑)
  

    
楽しい楽しいハローウィーン
子供も大人もみんな楽しそうです

交野市府民の森

2014-10-25 | アウトドア

大阪府交野市にある
≪府民の森 ほしだ園地≫
に行って来ました♪

Koudai達は
モノレールと京阪電車を乗り継ぎ
私市で降車
その後遊歩道35分ほど歩いて
ほしだ園の駐車場へ

私たち夫婦は車で
ほしだ園駐車場へ向かいます♪

5人揃ったところで
さぁハイキングヽ(*´▽)ノ♪

その前に巧ちゃん
子供用の
クライミングウオールに挑戦!!
身が軽いから
ドンドン行きますo(^o^)o
  

  

『星のブランコ‐つり橋』
全長280mの人道吊り橋としては
国内最大級のつり橋がありました!!

大阪にこんな素晴らしいつり橋が
あるなんて
全然知らなかったので感動!!
景色も最高でした(≧∇≦)





  

景色を堪能した後、歩け!歩け!
巧ちゃんはスキップするぐらい
元気に登ったり下ったりですが、
ばあばはいつも通り
へろへろです((T_T))
でも頑張りました((o(^∇^)o))

  





  

雑木林に囲まれた森林公園。
園内には様々なハイキングコースがあり
程よい疲れ
(ばあばはボロボロですが)
森のなかを
森林浴を楽しみながら歩くのが
最高に気持ち良かったですヽ(*´▽)ノ♪

次回は紅葉の季節
11月末頃が良いですね(^^)v

姫路城

2014-10-07 | 城跡めぐり

世界遺産≪姫路城≫に
行ってきました。

現在
大天主保存改修工事中
でしたが
秋晴れで気持ちの良い日
大勢の観光客が
訪れていました。

白く甦った天守閣は
白鷺城の名に相応しく
とても美しかったです(*^^*)

多少白すぎる印象はありますが
刻を経て行く内に
益々美しくなってくると思われます。


















姫路城で生まれ、
キリシタン大名だった黒田官兵衛
陣羽織と鎧兜
陣羽織の背中には大きな十字架が
あしらわれています。



今回は改修中で
天守閣に登れませんでしたが
改修後にもう一度訪れたいと
思います♪

松花堂

2014-10-03 | ちょっとおでかけ♪

松花堂の発祥の地
京都八幡松花堂
の庭園へ行ってきました。

松花堂庭園
外園 、
約400種類の竹がある
池泉回遊式日本庭園です。

茶室 、
松隠、梅隠、竹隠
砧の手水鉢

松花堂美術館別館
ギャラリー2室
女郎花塚

内園

松花堂
(京都府指定文化財)
草庵茶室兼持

仏堂

松花堂書院(京都府登録文化財)
小早川秀秋の寄進

東車塚古墳等
見所が沢山あります。

庭園ではボランティアの方が
庭園の説明をしてくれます。

手入れの行き届いた
綺麗で落ち着いた
庭園でした。










竹の筒を耳に当てると
水滴の音が琴の音に聞こえる
水琴窟





説明を受けながら一時間
散策を楽しんできました。

その後庭園隣にある
京都八幡松花堂で
松花堂弁当を正味



京都らしく優しいお味でした。


近江八幡へ♪

2014-10-02 | ちょっとおでかけ♪

お気に入りの町
近江八幡
今回も八幡堀周辺を
散策してきましたヽ(^。^)ノ

5月末に来た時は暑くて暑くて
ゆっくり歩けなかったけど
今日は涼しくて
楽チンですヽ(*´▽)ノ♪












一時間ほどのんびり
ぶらぶら歩いた後
昼食は前から気になっていた
≪たねや≫さんで♪




近江牛ステーキ≪たねや膳≫
を戴きました♪

お肉が柔らかくて
とっても美味しかったです♪


おばんざい



又来たい近江八幡
琵琶湖を眺めながら
湖岸をドライブするの
大好きです(*^^*)