季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

待ち望んだ赤ちゃん誕生♫

2022-08-29 | 楽しみを見つけながら




結婚当初(50年前)からの友人の息子さんに、
この春、男の子の赤ちゃんが誕生しました。

その友人にとっては3人目のお孫さんになります。

その息子さんご夫妻は、
結婚して10数年もの長い年月



言葉では言い表せないほどのご苦労と
大変な治療を乗り越えて来られ、

奇跡のように
愛おしい✨宝物✨を授かったのです。


やっと巡り会えた❣️Rちゃん❣️

❤️お誕生おめでとうございます❤️

今は幸せと共に、てんやわんやの日々を
おくっているようです。


現在4ヶ月半、こんなにハンサムで、
かわいく成長しました。



よく笑い、お喋りも沢山してくれるそうです。

ラインで送ってくれるRちゃんの写真や動画を見て、
私も一緒に成長を楽しみながら癒やされております。



そして、この度
内祝いが送られて来ました。






有り難うございました。



そして私からの心ばかりのお祝いは
少し気が早いきもしましたが、
デパートからミキハウスの靴を
贈らせて頂きました。



贈る時、写真を写していなかったので、
ネットから写真をお借りして載せましたが、

最初投稿した靴は、
どちらにしようか迷った方の靴で、

今載せているのが贈った靴です。




Rちゃんのこれからの成長が楽しみです♫










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹ワクチン接種

2022-08-27 | 楽しみを見つけながら



日中はジリジリと焼け付く様な時もありますが、
朝夕は少し凌ぎやすくなってきましたね。


【千日紅】














さて話しは変わりますが、
コロナ禍以降、帯状疱疹に罹ったと言う話しを
よく耳にするようになりました。

実際我が家の主、
Hideくんと娘Meguも罹りました。

大事には至りませんでしたが
水疱が破れ完治するまで
結構な日数が掛かりました。

免疫力が下がると罹りやすいと言う事なので、

後期高齢者の我ら夫婦も
4回目のコロナワクチン接種から
一ヶ月半過ぎた昨日、

帯状疱疹のワクチンも、
接種しておいた方が万全!と思い、
かかりつけ医の医院で、
夫と二人して接種してきたのです。


さてここから、私個人の、
早とちりのお馬鹿な話しを聞いて下さい😥


ネットで、
帯状疱疹のワクチン接種を検索してみると、


①自治体から助成金が出るので、
1人7,000円ぐらいで接種出来る。

7,000円、
決して安くは無いけれど、
これで帯状疱疹から身を守れるなら良いかも~。

②接種は一回。


この時点までそう思っていました。

ところが帯状疱疹ワクチンの接種は
任意予防接種(自由診療)であり、

我が自治体は助成金無し、
全額自己負担となっています。


※尚
助成金の補助のある自治体もありますので
これから受けようと思われる方は
助成金の有無を調べてみてください。



さて実際我等夫婦が受けた
接種料金は、

1人1回

23,000円

二人で46,000円

会計で支払う時びっくりしました。

まして、接種は2回、

2ヶ月後、
2回目を接種しなければなりません。

二人合わせて、2回分

計92,000円

の出費となります。

ひぇ~

貧しい年金暮らしの我ら夫婦には
思いもかけない大出費
(≧(エ)≦ )

二人で14,000円ぐらいと思っていたので
大誤算(◠ᴥ◕ʋ)

接種をした後、
私は持ち合わせが足りなかったので、
支払いは夫が済ませました。


2ヶ月後に又・・・

夫は「お金を紛失した訳じゃなし、
体の中で抗体を作ってくれてるんだから」と 

痩せっぽっちですが大物です(笑)
っ言うか〜
接種した後だから諦めかな〜?

「そうね~」
と返事を返しながらも

蚤の心臓でケチな私は、
気持ちを切り替えるのが大変です-⁠ᄒ⁠ᴥ⁠ᄒ⁠-

もっとしっかり調べたら良かった〜。
思い違いをした自分を悔みます。



ワクチンを打った後、打った所が痛くなり、 
(我慢出来る程度)

夜になると体が重く、
微熱(37度4分)も出ました。
(平熱が35度5分前後と低い。)

ワクチンの副反応です。

大した熱でも無いのに倦怠感で
眠れませんでした。



✻ ✻ ✻

8/28
どうも腑に落ちず、
後でよくよく調べてみますと

帯状疱疹ワクチンは
ニ種類あり

①乾燥弱毒生水痘ワクチン
(ビケン)


②帯状疱疹不活化ワクチン
(シングリックス®)

私達夫婦が接種したのは
②の方でした。

どちらを接種するか、
確認を怠った事が間違いだった様です。





皆様には混乱を招くような事を書いてしまい
誠に申し訳ございませんでした。

深くお詫び申し上げます。


ワクチンが2種類ある事を
ご存知の方も多くいらっしゃったと思います。

不勉強でお恥ずかしいです。

今となれば
②帯状疱疹不活化ワクチン
(シングリックス®)を
接種して良かったと思っておりますが。

後は2ヶ月後に2回目接種と、

やりくりをしっかり
頑張らなければなりません
ʕ ꈍᴥꈍʔ









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖から塩尻そして八千穂高原へ

2022-08-17 | 信州八ヶ岳方面♪


色んな面で勇気を出して、
8月12日〜13日
一泊二日のドライブ旅行に行ってきました
( ͡°ᴥ ͡° ʋ)

8月12日、夜明け前の3時に
家族5人で長野県に向けて出発。

病み上がりの夫の事が一番気掛かりで、
ぎりぎりまで悩みましたが、

夫の
「もう大丈夫や〜気晴らしになるから行こう!」
と言う言葉に促され、

8人乗りの車の座席を、
いつでも横になれるように工夫して
出掛けました。

コンビニで、
サンドウィッチ、おむすび
お茶、コーヒー、水等を買い込み、

何度も何度も休憩を取りながら、
9時丁度に諏訪湖サービスエリア着

【諏訪湖】



今回の旅は
夫の体調、コロナ禍、近づく台風
3つの不安を抱えながらも、
溜まったストレスを
少しでも解消出来ればとの思いから
欲張らない旅程にしたのですが・・・


近づく台風のせいで
雲行きが怪しくなってきました。

お天気は晴れ男のKoudaiに
掛けましょう(笑)


八千穂高原へ行く前に、
北佐久郡立科町にある
蓼科山を望む自然に囲まれた
本格四輪バギーを晴れ男のKくん、
又々体験してきました。

1周500mのコース!
好きですね~😍何度目になりますか?












そして今回の旅の本命

【八千穂高原】

八千穂高原は、
長野県南佐久郡佐久穂町にある高原で、
八ヶ岳北麓の位置にあり、

【日本一の白樺群生地】

自然を生かした素朴な高原です。

この八千穂高原は
息子(Kazu)が生まれる前、
娘(meg)が2歳の頃
45年前から来ています。

二年前の9月にも(笑)


昼食は

ロッジ八ヶ嶺で
【信州山菜そば】



【ざる蕎麦】




八千穂高原自然園




【白樺の群生林】






























高山植物
【イワシャジン】





【フジバカマ】




【節黒仙翁(フシグロセンノウ)】



※ 郡上八幡にお住まいの、やまんばさんのお庭にも
同じ花が咲いていて嬉しかったです。










【わらび】




【もみじの滝】





















夫に付き添うKくん

 



【ツリガネリンド】





シダ類の中から頭を出した、
【マルバダケブキ??】
名前間違えてたらごめんなさい。




【ママコナ(飯子菜)】








【ヤナギラン】




【ヤナギランの群生】




苔の中から
♡♡♡♡♡5枚の
ハート型の葉っぱ

【マイズルソウ】






可愛いハートの形♡







Kくんと私





八千穂高原から南八ヶ岳方面にも行ったのですが
霧がでて、八ヶ岳は全く見えず
どうしょうもありません。

仕方なく諏訪湖に戻り
少し早いけど5時開店の鰻屋【松倉】で
夕食を摂る事にしました。

ところが開店5時に駐車場は既に満車😆
お店の方のご配慮で、
何とか店内には入れましたが、

一時間半ぐらいで今日の準備した鰻は
まさかまさかの完売!!

早めに行って正解でした!

もう少しゆっくりお店に入っていたら
鰻を食べられないところでした。

いつもの



【松倉】のうな重




今日の宿泊はお馴染み

標高1000メートルの所にある
コテージです。

コロナ禍
人に会わないのが良いですね。







台風との遭遇を出来るだけ避ける為、
13日、朝9時コテージ出発



台風を覚悟しての帰路でしたが
お昼頃には青空が見えて来ました。




小さなサービスエリアを利用しながら
我が家に帰り着いたのはPM3時

渋滞もなく、早く帰れて良かったです。

車から荷物を下ろし、
家族5人玄関に入った途端
土砂降りの雨!!間一髪!!
危ないところでした。

やっぱり晴れ男のK君のお陰かな
(ʃƪ^3^)

交代で運転してくれた
Hide君Meguもお疲れさまでした。

ありがとうございました
(◍•ᴗ•◍)❤


夫は何も言いませんが
多分疲れたと思います。

それでも
八千穂高原の自然に癒やされ、
特別美味しい空気を吸い込み
満足したようで、
又行こうと申しております。






✻ ✻ ✻

中央アルプス木曽駒ケ岳、

北アルプス黒部、室堂、立山、

茅野、蓼科、霧ヶ峰、美ヶ原高原、北八ヶ岳

野辺山、飯盛山、そして南八ヶ岳を見上げ

乗鞍高原、上高地、浅間山、


季節を問わず、何度、何十回行っても、
富山、山梨、長野の山々の
自然散策が大好きな家族なのです。



写真ばかりのブログに
長々とお付き合い下さり
ありがとうございました。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SくんとAちゃんの小さな夏休み♫

2022-08-17 | 楽しみを見つけながら





本来なら夏休みに入ると、
福井県にあるお母さん(Rieちゃん)の
ご実家で思い切り羽を伸ばし、
楽しんでいる筈のSoutaくんとAoiちゃん

コロナ禍以降ずっと自粛していて
思うように帰れていません。

今日のブログは、
そんなSoutaくんとAoiちゃんの
夏休みの一コマです。


写真はいつもRieちゃんが
ラインで送ってくれています。

夏休み某日

バトントワリング練習後の
お楽しみ♫

火照った体を冷ましてくれるかき氷、
堪りませ〜ん(≧▽≦)


Aoiちゃんお抹茶を選ぶなんて
渋い~(♡ω♡ ) ~♪







Rieちゃんも暑い中、
付き添いご苦労様です
(◠‿・)—♡





お盆休み(8/12)には
家族4人でお墓参りに行ってくれました。



ひ孫のS君Aちゃんに奇麗にお掃除して貰って、
ご先祖様も喜んでおられるでしょう。



RieちゃんKazu皆んなありがとう
(. ❛ ᴗ ❛.)










お墓参りの後


京都府南丹市にある
歴史情緒あふれる山間の集落
【美山】へ行って来たそうです。


美山かやぶきの里


青空と田園風景が長閑でいいですね~。
















水路に足を浸して気持ち良さそう😄



涼Pointになってるのね。














14日は

映画
【ジュラシック・ワールド】へ



















これ以外にも部活や
Englishキャンプと忙しいけれど、

後2週間と、残り少なくなった夏休み、

悔いを残さず楽しんでください
(≧▽≦)














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告

2022-08-09 | 楽しみを見つけながら


夫の件では皆さまに
ご心配をお掛けして
申し訳ございませんでした。

たった今!
主治医の先生から

「大きかったけど良性でした。」



7月27日に摘出した
4㌢の腫瘍の写真と共に、
組織検査の説明を
丁寧にして頂きました。

マスクで口元が隠れていても、
主治医の優しく微笑むお顔が
想像出来ました。


「1年後に検査しますので
その時又みせて下さい。」

「コーヒーもう飲んで大丈夫ですよ。」


「それでは1年後の予約をしてお帰り下さい
お疲れさまでした。」


正味5.6分のお話でしたが
肩の荷がどっと降りた気が致します。




感謝



早速、夫希望の
アイスコーヒー





私は、
バナナスムージー



味わって帰路に。


有り難うございました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日に退院しました。

2022-08-04 | 楽しみを見つけながら


夫は8日間の入院生活から開放され
2日に無事家に帰って参りました。

退院後の食事は、
入院前より全て少なめにしています。

この二日間は、
柔らかめに炊いたご飯、
野菜の煮物、煮魚、煮豆、湯豆腐、鶏肉のそぼろ煮
ミネストローネ、消化の良い具材入味噌汁、
卵豆腐、だし巻き卵、野菜ジュース、ヨーグルト等
残さず平らげております。


次に病院に行くのは
9日(火曜日)です。
そこで主治医から、
細胞診の説明があるのですが
【良性】なら、
ここでやっと安心出来ます。

その説明を聞くまでは、
気持ちが落ち着きません。


これまで大腸がんの大半は、
ポリープ型腫瘍から発生すると
考えられてきました。
18年前の夫はそれでした。

近年、平坦・陥凹型腫瘍やLSTなどの腫瘍が
注目されるようになったそうです…
今回の夫はLST(側方発育型大腸腫瘍)


気が小さくて(態度はデカイ)
(。•̀ᴗ-)✧
心配性な私は、
勝手に心配して落ち込んだりしています。

夫は昔と同じで、

〈なるようになる〉

と全く動ぜず、

喜怒哀楽が殆ど出ないタイプです。

温厚で私のする事に全く文句も言わず、
何でも自由にさせてくれますが、
逆に褒めてもくれません(。□°)

あれれー
話しが逸れかけてる〜
(^^)エヘ


さぁ〜説明を受ける日まで
後5日

「人事を尽くして天命を待つ」

来る9日、
主治医の話しを聞きに行ってきま〜す。


✻ ✻ ✻

私の事

今日パーキンソン病の診察日で、
大学病院へ行ってきました。
難儀をする事(要支援1)もありますが、
軽度の方なので動ける今を感謝しています。

玄関の上がり口に、
手摺を付けて貰う様に申し込んで
半年以上、
待ちわびている状況です。

遅いな~(*_*)



【サフィニア】






元気に咲いて
心を和ませてくれています。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする