季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

最近の私のジェルネイル♪

2016-05-30 | ネイルとガーデニング♪
最近3Dネイルを
meguしてもらっています。

マットな色に
キラキラスワロフスキー
綺麗でしょう

上の二枚の写真は
塗ったばかりですが

この↑写真は
10日ほど経って
写したものなので
爪の根元が伸びています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居公園の ばら園

2016-05-20 | ちょっとおでかけ♪

時間が合った3人で
満開を迎えたバラを見に
長居公園へ行ってきました。
3人だけでのお出掛けは
珍しい事です♪













ポピーと芍薬


そのあと大人3人で(笑)
羊のシヨーンカフェでランチ
お店は可愛いくって
ランチも美味しかったですよ~

5月良い季節です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良東大寺

2016-05-15 | ちょっとおでかけ♪

葛城山を後にして
東大寺へ

南大門


東大寺南大門の金剛力士立像
阿形(あぎょう)
吽形(うんぎょう)
左のはっきり写った
写真はお借りしました。


右上の写真は
私が写したものですが
阿吽が逆

金網ではっきり見えませんが、
大きさは勿論、力強く、凄い迫力!
今にもこちらに迫ってくるようでした。



大仏殿前にある鏡池に、
東アジア伝統の
木製の帆船が
浮かんでいました!


東大寺盧舎那仏像
通称《奈良の大仏さま》


大仏さまの鼻の穴と同じ
大きさの柱の穴

この柱穴をくぐると
無病息災のご利益
があると言われていますが
さてうまくくぐれるかな?




kちゃんはスンナリ
くぐれましたが
巨人meguはどうでしょう??


先にくぐったkちゃん
ひっぱってお母さんを
助けていますね。

大仏さまの脇を固める
虚空蔵菩薩坐像
如意輪観音菩薩坐像








鹿が大好きになったkちゃん
今度生まれ変わったら
《鹿》に生まれ変わりたい!
だと!!
今日も新緑の中楽しく遊びました。
梅雨入りまでに
又ハイキング行きましょう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城山へ

2016-05-15 | 四季の花々と樹♪

ツツジを見に
葛城山に行って来ました。

Kちゃん家族に
朝6時前に車で迎えに来てもらって
いざ出発
車で一時間
7時に駐車場に到着です。

ロープウェイはまだ動いていないのに
駐車場はほぼ満車状態
早朝出発は二年前の学習が
生きました。

爽やかなハイキング日和
心も弾みます。




他の皆は軽やかに歩いているのに
気持ちとは裏腹に
私は体力不足で足が重い


やっとの思いで
ツツジが展望できる場所に
到着しました。


ところが見頃は終わり、
写真では綺麗に見えますが
近くで見るツツジは
ほとんど萎んでいます。

二年前に見た
真っ赤に染まる山々を
期待していた分
残念でしたが
初めての見る
Kちゃん達は
「むっちゃ綺麗~!」
と喜んでくれたので
汗をかきかき頑張って
登って良かったです。







葛城山高原ロッジで休憩した後
下山しました。

爽やかな新緑の中を二時間
気持ち良いハイキングでした

下山してもまだ10時過ぎ
まだまだ早いので
次は奈良公園に行ってきます。

来た道を戻っていると
今から葛城山に行く車が
延々7㌔程渋滞していました。

ツツジの季節はやはり
早朝出発がお勧めですね。

つづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日参観♪

2016-05-14 | 楽しみを見つけながら
今日はaちゃんの参観日
じぃじばぁば
そしてKちゃんも一緒に
出掛けてきました。

今年卒園したSくん達とは
幼稚園で待ち合わせです。

Aちゃん私たちを見つけて
そ~と手を振ってくれましたよ。

みんなでお歌を唱ったり
お得意なポーズを
見せてくれたり
お友達と一緒に
張り切っていました。






参観も終わり
ばぁばとはいタッチ♪


年中さんになり
お絵かきも
益々上手になりました!

ペンダントに描いた
お母さんのお顔も
可愛く描けて
良いプレゼントになりましたね。






お昼は
meguも加わり皆でランチ

お兄ちゃんが卒園して
一人になったけど大丈夫!
Aちゃんは
しっかり成長していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野坂から旧居留地へ

2016-05-12 | ちょっとおでかけ♪
水○さんと神戸三ノ宮で
待ち合わせをしました。

半年前は梅田でしたが
今回はチョッピリ遠出!
普通電車から特急に乗り換え
1人でお出掛けです。
前よりドキドキしましたが
以前からみれば成長しました。

無事再会できて
早速菊水でランチ
真っ昼間から
ワインも頂いちゃいました。


写真は友達の水○さんです。
白髪染めしてないのに
素敵な色と髪型でしょう


北野坂界隈をブラブラして
彼女は股下の長い
サルエルパンツを
購入しました。
よく似合って
オシャレでしたよ。

そこから歩いて旧居留地へ
神戸大丸にある
オープンカフェ
カフェラで休憩です。
神戸に来たときの
私の定番コースですが
水○さんも気に入って
くれたみたいで
良かった~。

他愛もないお喋りだけど
話はつきません

ラッシュを避けたくて
名残惜しかったけど
5時前にお別れしました。

次回は私の地元で会いましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一日曜日♪

2016-05-08 | 楽しみを見つけながら

今日は皆から花束とクッキー
そして優しい言葉のプレゼントを
沢山貰いました。
じぃじは友人の集まりがあり
残念ながら今日は留守です。


みんな優しさありがとう


ランチを食べた後
良いお天気なので
皆揃って近くの公園に
遊びに行く事にしました!
緑がとっても綺麗です。




孫たち3人は
本当に仲よし
お外で元気に遊んでいる
様子を見てるだけで
ほのぼのと
幸せを感じるばぁばです。


途中でSくん鼻血が!

ティッシュを鼻に詰めて
そのまま夢中で遊んでる姿
笑けました。

Aちゃんもお転婆大発揮!

鬱陶しい梅雨入りまでに
沢山遊ばないとね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aoiちゃん&soutaくん♪

2016-05-05 | 楽しみを見つけながら
aoiちゃんとsoutaくんは
ゴールデンウィーク後半
hiromiちゃんyasuくんたちと
ピクニックに行ったそうです
勿論アヴィちゃんとサブロー
ワンコ達も一緒です。






遊んだ所に
トトロがいるような
森があったそうですよ。
面白そうなところなので
ばぁばも行ってみたくなりました









hiromiちゃん夫婦は
山登り、キャンプなど
アウトドアはお手のもの
楽しい影響を一杯受けて
ばぁばにお話聞かせてね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城から関ヶ原

2016-05-05 | 城跡めぐり
ホテルでゆっくり朝食を採り
ホテル内のお庭を散策



ホテルから真ん前
川を挟んで金華山山頂に
岐阜城が見えます。


城下に駐車場が少ないので
車はホテルに置いて
タクシーで岐阜城へ

ゴールデンウィーク中なので
当たり前ですが
人が多く山頂までの
ロープウェイに乗るのに
相当並びました。


小さな天守閣(コンクリート造り)
の中も人でごった返し
疲れました!
織田信長、斎藤道三と
歴史的に期待していただけに
少し期待外れ

別な話ですが
天下統一目前に倒れた
織田信長が築いた
安土城跡
未だ復元されないまま(復元は無理?)
城下町跡も無く
偉大な武将なだけに
複雑ですね。


さて岐阜城は、
かつて稲葉山城と称し、
戦国時代には、
斎藤道三公の居城でもあったところです。
特に岐阜城の名を天下に示したのは、
永禄10年(1567年)
(一説に永禄7年)8月、
不世出の英傑織田信長公がこの城を攻略し、
この地方一帯を平定するとともに、
地名も「井の口」を「岐阜」と改称し、
天下統一の本拠地としてからでした。 
現在の城は昭和31年7月、
岐阜城再建期成同盟によって
復興されたものです。
城内は史料展示室、
楼上は展望台として
多くの人に親しまれています。
また、
金華山一帯は平成23年(2011年)に
「岐阜城跡」として
国史跡に指定されています。


お昼を過ぎたので
岐阜を後にしました。
途中関ヶ原に寄り道して
昨年遭遇した
「戦国武将に又会えたら良いにね~」
と思いながら
車を走らせていましたら

岐阜県不破郡関ケ原町
いました!いました!

石田三成の陣営のある
笹尾山

毎年10月に戦国武将祭りが
あるらしいのですが
それらに参加する
武将好きな人達です。

早速一緒に写真を
写させて貰いました。


近くに貸し出しの
甲冑もあるというので
Kちゃん衣装変え(笑)





Kちゃん格好いい(婆ばか)








いやいやむちゃくちゃ
今回の旅も
楽しかったですよ
大雑把な予定で
予定変更ありありの旅ですが
盛り沢山で充実していた
二泊三日でした。
こんな旅大好きです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科から岐阜へ

2016-05-04 | 信州八ヶ岳方面♪
ペンションでの朝
窓から白樺湖が見えます。


ペンションを始めて
1年少々のオーナーさん
お世話になりました。
又来させていただきます。


蓼科三井の森へ
青い空、澄んだ空気
芝やたんぽぽ等の
草花が絨毯のように
敷き詰められて
とても綺麗でした。







尖り石遺跡

以前から蓼科に来る度に
気になっていた
尖り石遺跡
Kちゃんの社会見学です。

尖石史跡公園 
茅野市街から三井の森・
唐沢鉱泉へ通ずる道にある。
縄文考古館を中心に、
与助尾根遺跡と道を挟んで
尖石遺跡がある。
尖石遺跡は、
明治時代から学会に報告され、
多くの土器・石器などが出土した。

縄文時代の衣装を着た3人
似合っていますね(笑)

そして
文のビーナス(国宝) 
縄文時代中期前半 
棚畑遺跡第500号土坑出土 
全長27cm
マウスを写真上に置くと、
四方から見れます。




その後松本城へ
ところが駐車場が満車
そこで何度か行った事のある
私たちが車に残り
KちゃんHくんmeguの3人で
お城の近くまで行って
写真だけ写してきました






さぁ~今から岐阜まで戻り
今夜は
岐阜都ホテルに泊まります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州高ボッチ→白樺湖

2016-05-03 | 信州八ヶ岳方面♪
ゴールデンウィーク
後半
kazu家はrieちゃんのお姉さん家族と
妹さん家族が来阪するので
ゴールデンウィーク後半は
別行動になりました。

私たちは
Kちゃんhideくんmeguと一緒に
二泊三日の信州・岐阜旅行に
行ってきます♪

5/3(火)曇り
朝5時30分過ぎに
M家が我が家に
迎えにきてくれて
さぁ~今から出発です。

空は曇

10時半
1,665mの標高にある
高ボッチ高原に到着しました。
初めてくる高原です。
風強し!サブ~ィ






本来なら
東に諏訪湖、
西にアルプスを眺望できる
絶景・観光スポットですが
今日は霞んでいました。
夏、紅葉の頃は
最高だと思います。

高ボッチ(たかぼっち)という不思議な名前は、
はるか昔、国づくりの神様と言われる
"ダイダラボッチ"が
腰を下ろして休んだという
言い伝えなのだそうです。


一時間ほどいたんですが
強風のため寒くて寒くて
やむなく撤退!

諏訪湖まで戻り
お昼ご飯は松倉の鰻重を♪

鰻は前より少なくなったけど
味はやっぱり美味しかったです。


宿泊近くの
白樺湖近辺へ

四駆が乗れるサーキットがあり
1人で乗るのは12歳以上だけど
9歳のKちゃん
四輪駆動1人で
チャレンジしました。

はまってしまった
Kちゃん、
スピードを出したり
ドリフトまでしだす始末

心配性のばぁばは
大人になったら乗らないでね!
遊びだけにしてね!と
将来の心配までしてしまいましたよ。
1時間ほど遊びました。
まだまだ遊び足りないと、
明日も又来たいそうですよ!



四駆の運転で埃りと
泥まみれになったKちゃん
《蓼科グランドホテル滝の湯》で
温泉に入ってから
ペンションに向かう事にしました。




泥と汗を流して
さっぱりしました。
4時50分

6時ペンション着
お風呂を済ませてきたので
6時30分からの夕食に
余裕で間に合いました。

今日もあっちこっちと移動して
よく遊びました♪
明日も色んな場所に行きます。
お天気はどうかしらね?
それでは明日の為に
早く寝ましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする