季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

平城宮跡

2010-09-02 | ちょっとおでかけ♪

710年平城京に都をうつし、
今年平城遷都1300年祭 
        
復元された大極殿、
朱雀門が見たくて
夫と出かけてきました。

1998年に復元された
「朱雀門」


2010年復元「大極殿」

大極殿は天皇の即位、
元旦の朝賀など
国家的儀式の時に
天皇が出御する
建物だそうです。

        
平城宮跡会場は、
広大な屋外型会場、

木陰も無いので、
もう暑くて暑くて
ゆっくり見て周るなんて
到底無理。
ブログ用に
外から写真だけ
写してきました(笑)
       

百日紅の花木の上に
「東大寺大仏殿」の
屋根が見えます。
暑くて写真は車中から





あをによし 奈良の都は 咲く花の 
にほうがごとく 今盛りなり

万葉集 作者 小野老(おゆ)

花の都奈良から
地方への転勤になった作者が
平城京の都を、
美しく咲く桜の花に見立てた
歌です。

平城遷都1300年祭、
11月7日まで
開催されているそうですので
涼しくなってからどうぞ