今日は朝から夫と二人で
歯医者さん!
夫はもともと
クリーニングの予約日でしたが
私は前日前歯が少し欠けてしまい
急遽診て頂きました(-_-;)
外出先での食事中
いきなり欠けるなんて
焦るし、もうストレスですよ(¯―¯٥)
一応欠けた部分を
丸くして頂きましたが
脆くなった歯に
又欠けないか心配は続きます!
夫のクリーニングの後
家にいても
余震が気持ち悪いので
気分転換に出掛ける事にしました。
安全運転を心がけ
行き先は
日本海、舞鶴方面
舞鶴市には、
1901年(明治34年)の
旧海軍舞鶴鎮守府の開庁に伴い、
明治期から大正期にかけて建設された
赤れんが建造物が数多く残っています。
平成24年(2012年)には
「舞鶴赤れんがパーク」
としてオープンされました。
赤れんが博物館の建物は、
明治36年(1903)に
旧舞鶴海軍の魚雷の倉庫として
建設され、
鉄骨とれんがを組み合わせた建築物としては、
日本に今もある建物として
最も古いものの中に入ると
いわれています。
赤レンガとアイビー(ツタ)
って合いますよね。
倉敷のアイビースクエアや
北海道函館市にある
赤レンガ倉庫群等、
こういった
赤レンガ建造物の雰囲気は
好きです。
横浜赤レンガ倉庫は
行った事が無いので
機会があれば
行っみたいかな〜
なんぞと。
赤レンガの建物をバックに
前撮りしている
素敵な新郎新婦がいました。
末永くお幸せに〜♥
パーク内にあるCafe
【赤煉瓦cafe JAZZ】
で一休み
舞鶴と言えば
海軍カレーや肉じゃがが
有名だそうですね。
ちなみに
肉じゃがは
日露戦争で
連合艦隊司令長官として
指揮を執った
東郷平八郎元帥が考案したそうです。
夫はその肉じゃが丼を頂き、
(写真を写し忘れたので
↓この写真はお借りしました)
私は甘〜い
海軍ロールを賞味
赤れんがショップでは
話の種に海軍カレーを購入。
パッケージには
あの【東郷平八郎元帥】
が印刷されていました。
肉じゃがも購入😅
そして孫達には
ネーミングが面白いので
海軍サイダーをお土産に(笑)
赤レンガパークから
少し移動して
国道27号線沿いにある
自衛隊北吸桟橋から
海上自衛隊の護衛艦
が停泊ししているのが
見えました。
土、日、祝日には
海上自衛隊のイージス護衛艦や
ミサイル艦、補給艦を
間近で見学出来るそうですよ。
帰り道
【とれとれ市場】で
魚のホッケを購入
これも少しですが
みんなへのお土産にしましょう。
由良から栗田・宮津への
国道178号線の海岸を走ります。
海食崖が発達し、
白い岩肌の景観が美しい!
右手には若狭湾
車窓から海を眺めるだけでも
気持ちが良かったです。
京都丹後鉄道、
由良川の河口に
水上わずか3メートルに延びる
単線橋梁
大正13年(1924)に完成した
単線橋梁です。
和田山の道の駅で
海老の風味が美味しい
【えびせんべい】
を買う予定でしたが
時間的な事もあり
寄らずに帰ってきました。
急なお出かけ!
あまりゆっくり出来ませんでしたが、
良いドライブが出来ました。
Takaoさん有難う😄