季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

お城巡り

2012-11-09 | 城跡めぐり

日本のマチュピチュ、
天空の城と呼ばれる
但馬の竹田城跡。
前々からもう一度行ってみたいと
思っていた山城に
今日やってまいりました。

ところが麓に着いてみると
駐車場に入りきれない車が
数十台並んで待っています
高倉健さん主演の映画
『あなたへ』のロケ地となったり
クチコミで等で
今や全国区の人気スポットと
なっているのです。
二年前の春に来た時
とは大違いです。

これでは駐車場に入るのも
容易ではありません
おまけに冷たい雨まで
降ってきました
折角此処まで来たのですが、
城跡に行くのは諦め
遠くから写真だけ撮ってきました。
           
東にある山の立雲峡近くから望遠で


麓にある竹田駅から城跡を望む

           



国宝犬山城  
最近お城巡りが続いておりますが
11/16には犬山城に出掛けてきました。

             
日本でたった4箇所しかない国宝のお城
(他の3つは姫路城、松本城、彦根城)
天守閣は日本最古だそうです。


天守閣の階段が急勾配で、
幅も狭く、蹴上がりも高い
手すりを持たないと
滑りそうで怖かったです
お侍さんはこんな狭い階段を
裃を着て上がり下り?
大変だったでしょうね
 

城下町を暫し散策してから
茶亭有楽にて休憩
 


メニューに人気1とある、
ふわふわ雪抹茶を
注文しました。


抹茶味の氷を
ふわふわにかいて、
小豆餡、白玉、栗、チェリー
が添えられています。
このかき氷、
キーンとくる冷たさが
全く無いんです。
口の中でふんわり溶けて、
まるで新雪の雪のようです。
見た目は普通のかき氷だけど、
なんとも言いようの無い
初めての食感でした。

忍者に♪

2011-05-05 | 城跡めぐり

今日はkoudaiと伊賀上野城へ
行って来ました。


巧ちゃん念願の忍者に変身
もう一人大きい方は(笑)
くノ一のつもりのmeguです。
 

手裏剣撃ちを体験したり
忍者になりきって
満足そうな巧ちゃんでした
 

帰って来て皆で食事


 
今日も楽しかったね、
又遊ぼうね


安土城跡

2010-11-06 | 城跡めぐり

いつもの琵琶湖畔の
カフェへ

冷える日は、
薪で焚く暖炉があり難い。

        

腹ごしらえした後、
安土城跡へ

織田信長が倒れた
本能寺の変後、
焼失して
石垣だけが残っています。

急勾配の石段を
息を切らせながら1時間、
いつもながら、疲れた~。
 
天主跡と本丸跡には
当時の礎石が!

信長の館で見た
煌びやかな想像の天守台との違いに、
空しさを感じてしまいます。

また二の丸跡には、
豊臣秀吉が建立した
織田信長廟が残っていました。


天守跡からの眺め



和歌山城 

2010-10-15 | 城跡めぐり

福井県の丸岡城以来、
(城内に入っていませんが)
お城めぐりが
特に多くなっている昨今

今回は徳川御三家の一つ、
和歌山城へ
紀州徳川家の居城なのに
展示品も少なく、
期待はずれでした。。。





石垣をよじ登ってるように見える
「木?根っこ?」





伊賀から甲賀へ

2010-10-15 | 城跡めぐり
10月11日
良いお天気、
行楽日和です。

先日京都へ行き、
のんびりしてきましたが
散策程度で殆んど歩かず
今日こそ一ヶ月以上怠けた足を
鍛える??べく、
三重県伊賀上田城へ
いざ出陣。。。



         
途中で出くわした
忍者の親子連れ、
貸衣装みたいだけど
良く似合って可愛いかった~

巧大と颯太にも
着せてみたいなぁ~

松尾芭蕉の遺品
(俳人だが、忍者だったと言う説あり?)


この後、
で40分ほど走らせ
滋賀県にある伊賀忍術屋敷に❗  
甲賀流と伊賀流、
忍者村のはしごやん(笑)








お陰で身体も鍛え上げ
ばく転や木の葉隠れ
城壁を駆け登ったり、
水の上も歩けそうな気がしました(笑)

天空の城 竹田城跡

2010-04-29 | 城跡めぐり

兵庫県朝来市和田山町にある山城
竹田城跡へ行って来ました。

駐車場にある
「竹田城山門」 
ここから舗装された道で
約30分

駐車場北側に登山道があり、
そこからは約10分で
竹田城跡に行けます。
 

私たちは敢えて
登山道を選びました。が…

えぇぇ嘘ぉ~
ここ登るの~?
何なんだこの勾配は
山道の階段を見た途端、
怠け者の私の足はひるみ、
出るのはため息
ここまで来たけど、
舗装道に戻るか。。。

迷いながら、
登山道を見上げていると、
先登者の方が下りてきました。
その殆んどが同年輩か
年長者のようです。

みんな息も切らしてないし、
平気な顔です。
元気だなぁ~

私とてここで引き下がるわけには
いかんぜよ!と
変な負けず嫌いと意地で、
登山道を登る羽目に
いや頑張らせて頂く事に
しました(笑)
 
 




山ツツジ、すみれに
癒されながら、
黙々と歩いていると、
突然、視界が開け、
見上げた先に
竹田城の遺構が見えました。

廃城から約400年を経ていますが、
石垣はほぼそのままの状態で
残っています。
現存する山城として
日本屈指の規模だそうです。

見付櫓石垣


東に立雲峡を望む
標高353.7メートルの
古城山(虎臥山)の山頂に築かれ、
天空の城

の異名をもつ竹田城







本丸より
播但連絡道路の橋方向を望む


足はへろへろ、膝はガクガク、
帰り道ではカメラ落としたり、
滑ってしりもちを付いたり、
散々でしたが、
素晴らしい城跡、
素晴らしい景色、
意地で登って良かった~
満足、満足

いつもこのパターンですわ~

姫路城

2008-04-06 | 城跡めぐり

今日はこの春一番の
行楽日和
そこで夫と姫路城へ
行く事にしました🚙💨

ところがスゴイ人と車です。
当たり前ですよね💦

駐車場に入る為、
しばらく並んではいたのですが
この先どれくらい時間が掛かるか
見当がつきません。 
そこで城内に入るのは諦め
予定変更
はやっ~
              
ノロノロ渋滞の車から
私だけ降りて
美しい白鷺城と
お堀端の桜の
写真だけ撮りました。







美しい姫路城と
桜の並木が写せたので
さぁ~今から
明石に🚗戻ります☺