大阪市立自然史博物館で
開催中の翼竜展
飛ぶ『爬虫類』である
『翼竜』は、恐竜たちとともに、
三畳紀からジュラ紀、白亜紀にかけて
約1億5千万年もの間、
地球上に君臨してきました。
スズメほどの小さなものから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/c02a96a0f582369ea260fcec0c468627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/b4a00180b53f82cee3d50444d5b4be44.jpg)
小型飛行機ほどの
超大型まで
さまざまな翼竜
が存在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/00df654fcfea642cd9a12a30298d08cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/38c60f77a2dff6cc7245ae0d1b7fd454.jpg)
世界最大の翼竜
ケツァルコアトルス
不思議なトサカ、大きなくちばし、
するどい爪など・・・
まるで神話に出てくる
ドラゴンのような姿かたちは
現生のどの生物にも似ていません。
その奇妙でナゾにつつまれた生き物を、
空飛ぶ怪物「スカイモンスター」と
よぶ人もいます。
近年、その進化と絶滅、
鳥類とのすみ分け、
飛行や歩行のヒミツなど、
あらたに発掘された
化石や分析技術の進歩などから
徐々にその全容は明らかに
なりつつあります。
夫は興味深かそうに、
じっくり見て回っていました。
さて私は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)