1月2日忍さんの案内で河口の街「淡水」へ
その途中、手前にあるお寺にお参りに行きました。名前が難しくて読めません。(○渡宮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/c6fdfee16d40722227fb756cd71291a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/1f2e1e5489eb06b96cf2724cade85025.jpg)
岩肌に建物があるのですがその装飾の細かさには驚かされます。上を見上げて驚いている私達。写真も撮りました。後ろに広がるのは八里に繋がる大きな赤い橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/8ce897f6753b15a267c5ad55877f627d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/7a78978c9883ca5cd4708874185db4ef.jpg)
左下の財神からお参りしました。忍さんが「マネーカムカム」というので商売繁盛をここでも熱心に祈りました(笑)
神様も物凄く派手です。いかにも財運良くなりそう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/4296091f66c2b7900893a191f867b761.jpg)
まず40センチくらいの長いお線香に火をつけます。私達の分もつけてくれました。隣のおばぁさんが困っているのを親切にさらりと手助けする忍さん。優しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/1862b6287b1f6058518a08e3e14084ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/8a47fac6b94c47f3d0b71d4fe90ac71f.jpg)
1本の所と3本の所があったような?
お祈りして線香を立てます。上手に入れないと大きな入れ物で火傷しそうです。
そのあとにおみくじを引くことにしました。午前中の行天宮でもやりましたが。。
台湾のおみくじはちょっとややこしいです。餃子のような赤い半月の形をしたものを二つ手に取り神様にお聞きしないといけません。
手を離してその半月が表裏になると神様はOKですよ。とおっしゃっています。
表表、裏裏だと神様はNOですから何度もやり直さないとならないわけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/44373d4dce8ef90c56999334e293c2d9.jpg)
番号を引き覚えてまたお伺いします。この番号でよろしいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/a9d8919b0c2128ae3c08fbcc4cc74ccb.jpg)
何度も挑戦してやっと表裏が出た友人。ホッとして笑ってる私(笑)
二人とも中中、中下で漢字で書かれた内容もなんとなく良さそう?だったので安心しました。
台湾の方は皆さん本当に信心深いです。日本ではちょっと見かけない光景ですが若い人が熱心にお祈りしていますね。
さぁ、これから淡水に向かって出発です!
その途中、手前にあるお寺にお参りに行きました。名前が難しくて読めません。(○渡宮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/c6fdfee16d40722227fb756cd71291a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/1f2e1e5489eb06b96cf2724cade85025.jpg)
岩肌に建物があるのですがその装飾の細かさには驚かされます。上を見上げて驚いている私達。写真も撮りました。後ろに広がるのは八里に繋がる大きな赤い橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1c/8ce897f6753b15a267c5ad55877f627d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/7a78978c9883ca5cd4708874185db4ef.jpg)
左下の財神からお参りしました。忍さんが「マネーカムカム」というので商売繁盛をここでも熱心に祈りました(笑)
神様も物凄く派手です。いかにも財運良くなりそう???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/4296091f66c2b7900893a191f867b761.jpg)
まず40センチくらいの長いお線香に火をつけます。私達の分もつけてくれました。隣のおばぁさんが困っているのを親切にさらりと手助けする忍さん。優しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/1862b6287b1f6058518a08e3e14084ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/58a4252d5220d6b31be96c79e20783f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/8a47fac6b94c47f3d0b71d4fe90ac71f.jpg)
1本の所と3本の所があったような?
お祈りして線香を立てます。上手に入れないと大きな入れ物で火傷しそうです。
そのあとにおみくじを引くことにしました。午前中の行天宮でもやりましたが。。
台湾のおみくじはちょっとややこしいです。餃子のような赤い半月の形をしたものを二つ手に取り神様にお聞きしないといけません。
手を離してその半月が表裏になると神様はOKですよ。とおっしゃっています。
表表、裏裏だと神様はNOですから何度もやり直さないとならないわけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/97e5f554f0bd9129f4108c013d4c5a60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/44373d4dce8ef90c56999334e293c2d9.jpg)
番号を引き覚えてまたお伺いします。この番号でよろしいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/7116c1130d913580a12edc13a23ac83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/a9d8919b0c2128ae3c08fbcc4cc74ccb.jpg)
何度も挑戦してやっと表裏が出た友人。ホッとして笑ってる私(笑)
二人とも中中、中下で漢字で書かれた内容もなんとなく良さそう?だったので安心しました。
台湾の方は皆さん本当に信心深いです。日本ではちょっと見かけない光景ですが若い人が熱心にお祈りしていますね。
さぁ、これから淡水に向かって出発です!