昨夜は3枚以上組写真で提出するという勉強会でした。
何枚の組写真であるか、そのタイトルはなんと言う名前かをまず各自言います。
これが結構傑作で笑いに包まれた勉強会になりました~
私は微妙に4?5枚+単独1枚といいながらこの作品を提出しました。
1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/e7b3f7943bd4084bbb2d1a23cc34e4c5.jpg)
これは全くの不評。
私が「この門を入ってあちらの変わった屋根を見つけた」とか解説、先生は「そこまで説明がいるのはアカンなぁ・・・」(泣)ごもっとも。。。
しかもコンクリートビルの屋根も合わへんし~
この場合は「中に入って支柱の前の花から撮るとか?」と言われました。
こっちのほうがいい?(似た物も撮ってましたが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/c087ce14a114884a10d1b9deb22b6a80.jpg)
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/93aec9ff0225f688103c0c4e21996291.jpg)
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/bdb2d11b38d4797d32b22dcf34966cc5.jpg)
2番と3番はどちらか1枚と思って私は2の方がいいけど3も捨てがたし・・と思い2枚提出しましたがバッサリ(笑)
先生も2番でした!
3番は情報量が多すぎてゴチャゴチャしすぎ。
2番の写真これは前の砂、白いところが生きていていい写真だと褒めていただきました。ホッ!
4.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/df2acc7b5a8f35f7334c086905d0fb80.jpg)
ジャンクな雰囲気は出てるけど白のつぼが大きすぎる。
もう少し小さく右端に来るように構図を考えた方がいい。
5.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/24c8bcb0de9d19f920bb0778fef7ebbb.jpg)
ジャンク風じゃなくて可愛い写真だといわれました。
まぁ評判は良かったです~
しかしこんなところありましたかねぇ?と言われました。
案外男性の目には写らない場所だったのかもしれません。
私はこんな場所が好きだと言いましたら先生は「そういえばお寺大嫌いや~っていつも言うてたなぁ~笑」だって。
お寺の中でもこんな感じの所を捜して撮るように!(苦笑)と言われちゃったわ。
単独での1枚はこちら。
6.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/7714615708053e1f304e92bf26944728.jpg)
これは褒めていただきました!
しかし左半分だけでも良かったなぁ~ということでしたので切ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/4577463fabb8996fcff959ebb60ca36d.jpg)
初めての組写真。
テーマを絞って色んな場面が表現できる面白さも感じました。
陶版の絵画と実際の花との組み合わせが一番多いテーマでしたね。
一体化した皆さんの写真は素晴らしいものがありました。
いい勉強会でした!
ところが10月にまた展覧会が行われます。
すっかり忘れていました。いやぁどうしよう。。。
作品選びを考えないといけません。頭が痛いなぁ。
何枚の組写真であるか、そのタイトルはなんと言う名前かをまず各自言います。
これが結構傑作で笑いに包まれた勉強会になりました~
私は微妙に4?5枚+単独1枚といいながらこの作品を提出しました。
1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/e7b3f7943bd4084bbb2d1a23cc34e4c5.jpg)
これは全くの不評。
私が「この門を入ってあちらの変わった屋根を見つけた」とか解説、先生は「そこまで説明がいるのはアカンなぁ・・・」(泣)ごもっとも。。。
しかもコンクリートビルの屋根も合わへんし~
この場合は「中に入って支柱の前の花から撮るとか?」と言われました。
こっちのほうがいい?(似た物も撮ってましたが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/c087ce14a114884a10d1b9deb22b6a80.jpg)
2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/93aec9ff0225f688103c0c4e21996291.jpg)
3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/bdb2d11b38d4797d32b22dcf34966cc5.jpg)
2番と3番はどちらか1枚と思って私は2の方がいいけど3も捨てがたし・・と思い2枚提出しましたがバッサリ(笑)
先生も2番でした!
3番は情報量が多すぎてゴチャゴチャしすぎ。
2番の写真これは前の砂、白いところが生きていていい写真だと褒めていただきました。ホッ!
4.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/df2acc7b5a8f35f7334c086905d0fb80.jpg)
ジャンクな雰囲気は出てるけど白のつぼが大きすぎる。
もう少し小さく右端に来るように構図を考えた方がいい。
5.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/24c8bcb0de9d19f920bb0778fef7ebbb.jpg)
ジャンク風じゃなくて可愛い写真だといわれました。
まぁ評判は良かったです~
しかしこんなところありましたかねぇ?と言われました。
案外男性の目には写らない場所だったのかもしれません。
私はこんな場所が好きだと言いましたら先生は「そういえばお寺大嫌いや~っていつも言うてたなぁ~笑」だって。
お寺の中でもこんな感じの所を捜して撮るように!(苦笑)と言われちゃったわ。
単独での1枚はこちら。
6.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/7714615708053e1f304e92bf26944728.jpg)
これは褒めていただきました!
しかし左半分だけでも良かったなぁ~ということでしたので切ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/4577463fabb8996fcff959ebb60ca36d.jpg)
初めての組写真。
テーマを絞って色んな場面が表現できる面白さも感じました。
陶版の絵画と実際の花との組み合わせが一番多いテーマでしたね。
一体化した皆さんの写真は素晴らしいものがありました。
いい勉強会でした!
ところが10月にまた展覧会が行われます。
すっかり忘れていました。いやぁどうしよう。。。
作品選びを考えないといけません。頭が痛いなぁ。