晴天に恵まれた今日「葵祭」が行われました。
葵祭
こちらの動画で雰囲気を感じてくださいね。
御所を出て下鴨神社、そして上賀茂神社へと行列は続きます。
私は残念ながら今日は時間がないので店の近く、加茂街道で写真撮影をしようと出かけました。(加茂街道編の動画は私がいたちょうど反対側から撮影されたようです)
すでにたくさんの見物客が待っています。
歩道に座って待つけれど長時間でお尻が痛くなる(苦笑)次回は小さなイスを用意したほうがいいですね・・・

藤を飾った牛車です。
葵祭には欠かせないフタバアオイの葉も萎れてますね。
この頃少ないので集めるのに苦労していると先日テレビで言ってました。

長時間お疲れさまです~

やはり華やかなのは女性陣ですね。

歴代の斎王代

ピントが甘くてごめんなさい~


馬は歩道が歩きにくいようで中央線で滑ってフラフラしていて可哀想~
馬も疲れてるみたいね・・・とお隣から声が聞こえます(笑)
新緑の中、平安時代の雅なお祭でした。
葵祭
こちらの動画で雰囲気を感じてくださいね。
御所を出て下鴨神社、そして上賀茂神社へと行列は続きます。
私は残念ながら今日は時間がないので店の近く、加茂街道で写真撮影をしようと出かけました。(加茂街道編の動画は私がいたちょうど反対側から撮影されたようです)
すでにたくさんの見物客が待っています。
歩道に座って待つけれど長時間でお尻が痛くなる(苦笑)次回は小さなイスを用意したほうがいいですね・・・

藤を飾った牛車です。
葵祭には欠かせないフタバアオイの葉も萎れてますね。
この頃少ないので集めるのに苦労していると先日テレビで言ってました。

長時間お疲れさまです~

やはり華やかなのは女性陣ですね。

歴代の斎王代

ピントが甘くてごめんなさい~


馬は歩道が歩きにくいようで中央線で滑ってフラフラしていて可哀想~
馬も疲れてるみたいね・・・とお隣から声が聞こえます(笑)
新緑の中、平安時代の雅なお祭でした。