2週続けて日曜日はサイクリングでした。
7月7日木津川グランドに集合した後、たぬきで有名な「信楽」を目指す「おたぬき様サイクリング」
最年少は小学4年生、6年生の兄弟から75歳?まで55人という大人数です。
女性は5人くらいだったかな?もちろん私が最年長。。。
9時半頃に出発したと思います。
この日は暑い一日で途中の山水を頭からかぶり気持ち良さそうな子供達や男性陣を羨ましく眺めながら休憩(笑)してました。

ずっと坂道を上り続ける。
苦戦中の私を見るに見かねて75歳の長老が私の後を付いて来てくださいね♪と引っ張ってもらい有り難かった。
やっと12時半信楽駅に到着、ここは何年前かに一度来たことがあるけれどよく覚えていない。

ここで1時間ほどのお昼休憩。
私達はそばを食べる。

帰りは下りなので快適!
日陰に入ると風が気持ちよいけれど西日が当たるアスファルトは厳しい暑さです。
途中休憩の冷えたスイカがものすごく美味しくてスイカの印象が変わったくらい(笑)

無事に77km完走しました。
そして14日は「まわろよKINKI2013塚in奈良」のイベントです。
JR奈良駅に9時半集合、その後平城京で大阪の方々と合流。
この日も35人くらいの人たちでした。

「宝来山古墳 垂仁天皇陵」
以前小学生を案内したところです。


唐招提寺前を通り郡山から奈良自転車道を走る。
広瀬神社

待望のお昼ご飯です!
三輪ソーメン山本で千円の定食。
柿の葉寿司二つと冷えたソーメン、これがまたまた美味しかった。
細くてコシがあり綺麗なソーメンでした、具も味がありましたね。

元気を取り戻し天理の「黒塚古墳」へ向かう。
展示館で竪穴式石室と三角縁神獣鏡」を見る。
そして天理駅で休憩をした後に生活道路を1時間半くらい?走り抜けたら奈良町にでました。
猿沢池に到着、ここを経由して奈良駅に戻る予定でしたがここで自由解散となりました。

ところが夫が帰って来ない??
途中からまっすぐに奈良駅まで帰ったらしくてそこまで走りようやく再会(笑)
自走で自宅まで帰るかと聞かれたけれどいえいえ。。。もう走りたくない、輪行です(苦笑)
近鉄大宮駅で自転車を袋に入れて電車に乗ったとたん雷と大雨です!
平城京辺りでは前が見えないくらいの豪雨。
皆さん走って帰られた方々は大丈夫だっただろうかと気にかかる。
私達は雨にもあわずに無事に帰り着きました。
夏は弱くて。。。
私は真夏のサイクリングは苦手だなぁ~
7月7日木津川グランドに集合した後、たぬきで有名な「信楽」を目指す「おたぬき様サイクリング」
最年少は小学4年生、6年生の兄弟から75歳?まで55人という大人数です。
女性は5人くらいだったかな?もちろん私が最年長。。。
9時半頃に出発したと思います。
この日は暑い一日で途中の山水を頭からかぶり気持ち良さそうな子供達や男性陣を羨ましく眺めながら休憩(笑)してました。

ずっと坂道を上り続ける。
苦戦中の私を見るに見かねて75歳の長老が私の後を付いて来てくださいね♪と引っ張ってもらい有り難かった。
やっと12時半信楽駅に到着、ここは何年前かに一度来たことがあるけれどよく覚えていない。

ここで1時間ほどのお昼休憩。
私達はそばを食べる。

帰りは下りなので快適!
日陰に入ると風が気持ちよいけれど西日が当たるアスファルトは厳しい暑さです。
途中休憩の冷えたスイカがものすごく美味しくてスイカの印象が変わったくらい(笑)

無事に77km完走しました。
そして14日は「まわろよKINKI2013塚in奈良」のイベントです。
JR奈良駅に9時半集合、その後平城京で大阪の方々と合流。
この日も35人くらいの人たちでした。

「宝来山古墳 垂仁天皇陵」
以前小学生を案内したところです。


唐招提寺前を通り郡山から奈良自転車道を走る。
広瀬神社

待望のお昼ご飯です!
三輪ソーメン山本で千円の定食。
柿の葉寿司二つと冷えたソーメン、これがまたまた美味しかった。
細くてコシがあり綺麗なソーメンでした、具も味がありましたね。

元気を取り戻し天理の「黒塚古墳」へ向かう。
展示館で竪穴式石室と三角縁神獣鏡」を見る。
そして天理駅で休憩をした後に生活道路を1時間半くらい?走り抜けたら奈良町にでました。
猿沢池に到着、ここを経由して奈良駅に戻る予定でしたがここで自由解散となりました。

ところが夫が帰って来ない??
途中からまっすぐに奈良駅まで帰ったらしくてそこまで走りようやく再会(笑)
自走で自宅まで帰るかと聞かれたけれどいえいえ。。。もう走りたくない、輪行です(苦笑)
近鉄大宮駅で自転車を袋に入れて電車に乗ったとたん雷と大雨です!
平城京辺りでは前が見えないくらいの豪雨。
皆さん走って帰られた方々は大丈夫だっただろうかと気にかかる。
私達は雨にもあわずに無事に帰り着きました。
夏は弱くて。。。
私は真夏のサイクリングは苦手だなぁ~