ご案内
心配されていたお天気もどうにかイベント中は大丈夫でした!
全国から大勢のノルディックウォーカーが琵琶湖畔に集合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/e5f0f70913cc98f41dd809a3bc882a99.jpg)
6kmと8kmのそれぞれのチームに分かれてリーダーが付きます。
私は8kmのC組です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/24cf710e71878d6ba234b5267307bd87.jpg)
会長の開会宣言の後、全員浜辺に移動して準備運動や自己紹介をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/69f7ce43d6827cac7738bab1ebc7bed8.jpg)
さぁ~歩きまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/a44857b7fd3d88aa1800e6a91404346f.jpg)
琵琶湖の対岸に比叡山を望む場所にきました。
今日は波も穏やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/2dc9b051b9de69db5852e76677eb7031.jpg)
各場所にはチームの仲間が交通整理や安全対策を担当してくれています。
ご苦労さまです。
琵琶湖大橋を歩きます。
交通量が多いところなので1列に並んで歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/30bc720b29dcb9f1ff254dcb6d157298.jpg)
左端に見える駅の道が折り返し地点。
山は比良山系です。(びわこバレースキー場もありますよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/516449721bcf4f907888146fc496fc45.jpg)
途中休憩5分、今度は今来た道を戻ります。
遠く三角屋根の会場、ラフォーレの建物が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/5277cbbf071a5ec6ebd06e565bb7bcac.jpg)
振り返ると皆さん姿勢良く歩いていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/7f3292ae7e91a0f22a08c03efac25c88.jpg)
往復約1時間半余りで浜辺に到着しました。
クールダウンのストレッチをしてからチームごとに記念撮影をしました(笑)
日本でただ一人のインターナショナルコーチ高橋直博氏のデモンストレーションに見ていたみんなからウォー~との声が!
浜辺を飛んでましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/9e9b274294aadae5c201b644a293373d.jpg)
12時半過ぎに昼食。
私は北海道まで帰るFさんを送るために途中で退席。
そのあとはノルディックダンスやファッションショーなどが計画されていたようです~
残念ながら皆さんが練習を積んだダンスは見れませんでしたが気持ちいい半日でした。
この大会のためにこれまで準備を重ねてきた仲間に感謝です。
ありがとう!
全て終了したのち雨が降り出しました・・・
神様はちゃんと待っててくれたようですね。
心配されていたお天気もどうにかイベント中は大丈夫でした!
全国から大勢のノルディックウォーカーが琵琶湖畔に集合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/e5f0f70913cc98f41dd809a3bc882a99.jpg)
6kmと8kmのそれぞれのチームに分かれてリーダーが付きます。
私は8kmのC組です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/24cf710e71878d6ba234b5267307bd87.jpg)
会長の開会宣言の後、全員浜辺に移動して準備運動や自己紹介をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/69f7ce43d6827cac7738bab1ebc7bed8.jpg)
さぁ~歩きまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/a44857b7fd3d88aa1800e6a91404346f.jpg)
琵琶湖の対岸に比叡山を望む場所にきました。
今日は波も穏やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/2dc9b051b9de69db5852e76677eb7031.jpg)
各場所にはチームの仲間が交通整理や安全対策を担当してくれています。
ご苦労さまです。
琵琶湖大橋を歩きます。
交通量が多いところなので1列に並んで歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/30bc720b29dcb9f1ff254dcb6d157298.jpg)
左端に見える駅の道が折り返し地点。
山は比良山系です。(びわこバレースキー場もありますよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/516449721bcf4f907888146fc496fc45.jpg)
途中休憩5分、今度は今来た道を戻ります。
遠く三角屋根の会場、ラフォーレの建物が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/5277cbbf071a5ec6ebd06e565bb7bcac.jpg)
振り返ると皆さん姿勢良く歩いていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/7f3292ae7e91a0f22a08c03efac25c88.jpg)
往復約1時間半余りで浜辺に到着しました。
クールダウンのストレッチをしてからチームごとに記念撮影をしました(笑)
日本でただ一人のインターナショナルコーチ高橋直博氏のデモンストレーションに見ていたみんなからウォー~との声が!
浜辺を飛んでましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/9e9b274294aadae5c201b644a293373d.jpg)
12時半過ぎに昼食。
私は北海道まで帰るFさんを送るために途中で退席。
そのあとはノルディックダンスやファッションショーなどが計画されていたようです~
残念ながら皆さんが練習を積んだダンスは見れませんでしたが気持ちいい半日でした。
この大会のためにこれまで準備を重ねてきた仲間に感謝です。
ありがとう!
全て終了したのち雨が降り出しました・・・
神様はちゃんと待っててくれたようですね。
でも、みなさん薄着で、やはり運動量があるということでしょうね。
準備も大変だったと思いますが、よい大会ができてよかったですね。
東京は、今日は雨がふったりやんだり、ぱっとしない天気でしたが、琵琶湖あたりでは、ちゃんともってくれたのはラッキーね。みなさんの思いが通じたのでしょう。
Fさんともご一緒できてよかったね! 1月の北海道で、お会いできるでしょうか。
いつもの例会で5kmくらいだからもう少し頑張らないとね。
日頃歩けてなかったからへぇ~あんなところまで歩くの?と思ったけど歩き出すと大丈夫ですよ。
皆さんの準備で大成功だったと思います!
お天気も味方してくれたしね。
Fさんはギリギリの時間で飛行機に乗れたのかしら?と心配でしたが走って間にあったそうでホッとしました。(はるかから飛行機の乗り換えが14分しかなかった・・・)
1月たぶんお会いできるでしょう(笑)
NWの普及に凄く熱心ですよぉ~熱く語っておられました。
みなさん、背筋がピンとしているわね。
ノルディックダンスというの、興味あるわ。スティックを持ちながら踊るのかしら?
スノーシューでのイベントがありますね。
滋賀も雪待ちです。
全員がポールをもって歩く姿は壮観だったと思います(笑)
お年を召した方も多かったけれど皆さん姿勢も素晴らしく歩く早さもメチャ早い!
ビックリしましたぁ~
私はぼちぼちでした。。。
ダンスはポールを持って踊るのよ!
楽しいでしょうダンスは、見たかったわ。
各ポイントでの撮影、お疲れさま~きっと素敵な写真が撮れたことでしょうね。
大滝は日本で初めてNWが紹介されたところです。10周年だそうです。
FさんもNWの普及に力を注いでおられます~
スノシューも楽しいですね!
立山組はもうシーズンインで羨ましい限りです。今シーズンも宜しくお願いします。
フォーラムお疲れさまでした。
サンタのメンバーです(JNFAのライセンスAL)
各ポイントでの撮影写真がありがたいです。
Bチームで大田リーダーでnwを楽しみました、スタッフの皆さんには感謝一杯です。
大滝の藤田MIと名古屋鯱歩行倶楽部リーダー林AIに名刺を頂きました、
沖縄の宮里さん・・・全国ウォーカーとnwを楽しみました
今後も、よろしくお願いします。
皆さんの努力のお陰で大成功でしたね。
Bチームだったのですね、私はAは飛んで走るくらいのチームだと伺ったのでCクラスに入れて頂きました(笑)
大阪の皆さんがとてもお元気でびっくりでしたよ。
全国には素晴らしい仲間がたくさんおられることを実感しました。
私たちも次回のフォーラムにもぜひ参加したいですね。
これからもよろしくお願いします。