朝早く山形からOさんが3時間余りかけて車で到着。
昨年5月の鳥海山で出会ってちょっとお話をしました。
私達のブログを見ていただいてると言われビックリした記憶がありますね(笑)
紅蓮さんリクエストのキャットでの秋田駒8合目はあいにくのお天気で今回は難しそう。
今日は旧乳頭でBCクロカンの練習をすることになりました。
(昨年お正月合宿のBCクロカン、立っては転び、滑っては転び、深雪の中お尻が重くて立つことさえ出来ずみんなに助けてもらったあの斜面です・・・泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/b8b73673f82aef9494ee1ec73f76832c.jpg)
降りしきる雪の中登っていきます。
ちょっと緊張しながらまずは1本。
うーん割と今回はいい感じじゃない~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/93b765bf43a35666d27a4ca9ce16e747.jpg)
時々こんな感じ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/1ee6cd68a1fb5a7040d1188bee32ee92.jpg)
それでも楽しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/0c0dd9fac1d8ab214088735e12f2b1e9.jpg)
下の斜面を登り返して汗だく、今度はリュックを背負って上を目指して長い距離を登ります。
この頃苦手な登りも少しは上達したかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/7782cbbaa928ff67d59e2d0aa80973ee.jpg)
林の中は静かでまたとても素敵♪
お絵かき・・しかし上手くいかず今回は失敗、即消した(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/4a51413031c0fef95d41fae1843bc460.jpg)
林間での滑りを少し試してからいよいよロングランのために広い場所まで移動。
急に青空が広がり素晴らしくいい景色に感激です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/1b168aa3a124d34dc8dc7c57da109bea.jpg)
時間をかけて登ったところを止まらずに一気に滑ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/76790d7962f754f37ace02c04f4bdec3.jpg)
大満足の午前中を終了。
行動食をアルパこまくさにて取りゆっくり休憩。
昼からもキャットは動かず、ブナ林で滑ったあと「鶴の湯」に行く案になりました。
一度行ってみたかった温泉なのでワクワク!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/bc8cc19b841bc0581bde16a091891489.jpg)
林間は狭いし少し急斜面・・・うーん~
どうして滑ろうかとしばし思案の時間がいる(苦笑)
RMOV0017
何度か登り返してはまた滑ったりして1時間余り楽しむ。
これまた大満足♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/81cdd911e8b758efa420ed4db4944d5c.jpg)
いよいよ期待の鶴の湯へ移動します。
ずい分雪道を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/edd6c072405bd228803ef6c87f093c01.jpg)
大きなかまくらがありすぐに入る私達(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/c9f8fc0d19f9905672b71ab1c1e84d16.jpg)
日帰り入浴料の500円とタオルを買いいくつかあるお風呂を見学して女性用露天風呂に!
そこの小屋の中に脱衣籠があったので雪の中外で着替えて入る私達(苦笑)
寒い寒い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/eb6363862fa172f9648ceeba2cf8d64e.jpg)
気持ちいいけど温まるまで外には出れません。
下は砂利かな?
ぬるめのお湯はリラックスできますね~
途中で黒の湯?だったかな、偵察に行ってみるとそこは熱めのお湯でこじんまりしている。
ホントはここの脱衣所で着替えて熱めのお湯で温まってから露天風呂へ行くのが正解だったのね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/dd410700e3b5ba9a2ce1639e3ae928bb.jpg)
本陣の建物にはお餅がつるしてありました。
中は囲炉裏があるようです。
次回は是非ここで泊まってみたいなぁ♪
冬がいいな!
紅蓮さんは初めからBCクロカンに乗り気で膝の具合もいいしこれからの年齢を考えるとこれよね!と意気込みが違う。
私は例の苦手な場面もありまぁ・・なんと言うか昨年手に入らなかった靴が手に入ったので(苦笑)板も買って近所の山でも遊ぼうかな・・と言う感じ。
ところが靴が良かった!
安定感があるのでこれは私でも大丈夫かも?と思いましたね。
先日の歩くスキー大会で皆さんの素敵なクロカンスタイルと滑りに刺激を受けた私は終了後5,6回登り返してターンの練習をした。
その練習が効いたのかBCクロカンでも何とかターンが出来る。
そして斜面が怖くなくなった。
この日はBCクロカンのイメージがガラリと変わった記念すべき一日となりました。
ひろさんは構えず軽く足を交互に出して~という。
もう少しここを練習だな(苦笑)
実り多い一日でした!
昨年5月の鳥海山で出会ってちょっとお話をしました。
私達のブログを見ていただいてると言われビックリした記憶がありますね(笑)
紅蓮さんリクエストのキャットでの秋田駒8合目はあいにくのお天気で今回は難しそう。
今日は旧乳頭でBCクロカンの練習をすることになりました。
(昨年お正月合宿のBCクロカン、立っては転び、滑っては転び、深雪の中お尻が重くて立つことさえ出来ずみんなに助けてもらったあの斜面です・・・泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/b8b73673f82aef9494ee1ec73f76832c.jpg)
降りしきる雪の中登っていきます。
ちょっと緊張しながらまずは1本。
うーん割と今回はいい感じじゃない~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/93b765bf43a35666d27a4ca9ce16e747.jpg)
時々こんな感じ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/1ee6cd68a1fb5a7040d1188bee32ee92.jpg)
それでも楽しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/0c0dd9fac1d8ab214088735e12f2b1e9.jpg)
下の斜面を登り返して汗だく、今度はリュックを背負って上を目指して長い距離を登ります。
この頃苦手な登りも少しは上達したかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/7782cbbaa928ff67d59e2d0aa80973ee.jpg)
林の中は静かでまたとても素敵♪
お絵かき・・しかし上手くいかず今回は失敗、即消した(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/4a51413031c0fef95d41fae1843bc460.jpg)
林間での滑りを少し試してからいよいよロングランのために広い場所まで移動。
急に青空が広がり素晴らしくいい景色に感激です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/1b168aa3a124d34dc8dc7c57da109bea.jpg)
時間をかけて登ったところを止まらずに一気に滑ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/76790d7962f754f37ace02c04f4bdec3.jpg)
大満足の午前中を終了。
行動食をアルパこまくさにて取りゆっくり休憩。
昼からもキャットは動かず、ブナ林で滑ったあと「鶴の湯」に行く案になりました。
一度行ってみたかった温泉なのでワクワク!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/bc8cc19b841bc0581bde16a091891489.jpg)
林間は狭いし少し急斜面・・・うーん~
どうして滑ろうかとしばし思案の時間がいる(苦笑)
RMOV0017
何度か登り返してはまた滑ったりして1時間余り楽しむ。
これまた大満足♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/81cdd911e8b758efa420ed4db4944d5c.jpg)
いよいよ期待の鶴の湯へ移動します。
ずい分雪道を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/edd6c072405bd228803ef6c87f093c01.jpg)
大きなかまくらがありすぐに入る私達(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/c9f8fc0d19f9905672b71ab1c1e84d16.jpg)
日帰り入浴料の500円とタオルを買いいくつかあるお風呂を見学して女性用露天風呂に!
そこの小屋の中に脱衣籠があったので雪の中外で着替えて入る私達(苦笑)
寒い寒い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/eb6363862fa172f9648ceeba2cf8d64e.jpg)
気持ちいいけど温まるまで外には出れません。
下は砂利かな?
ぬるめのお湯はリラックスできますね~
途中で黒の湯?だったかな、偵察に行ってみるとそこは熱めのお湯でこじんまりしている。
ホントはここの脱衣所で着替えて熱めのお湯で温まってから露天風呂へ行くのが正解だったのね(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/dd410700e3b5ba9a2ce1639e3ae928bb.jpg)
本陣の建物にはお餅がつるしてありました。
中は囲炉裏があるようです。
次回は是非ここで泊まってみたいなぁ♪
冬がいいな!
紅蓮さんは初めからBCクロカンに乗り気で膝の具合もいいしこれからの年齢を考えるとこれよね!と意気込みが違う。
私は例の苦手な場面もありまぁ・・なんと言うか昨年手に入らなかった靴が手に入ったので(苦笑)板も買って近所の山でも遊ぼうかな・・と言う感じ。
ところが靴が良かった!
安定感があるのでこれは私でも大丈夫かも?と思いましたね。
先日の歩くスキー大会で皆さんの素敵なクロカンスタイルと滑りに刺激を受けた私は終了後5,6回登り返してターンの練習をした。
その練習が効いたのかBCクロカンでも何とかターンが出来る。
そして斜面が怖くなくなった。
この日はBCクロカンのイメージがガラリと変わった記念すべき一日となりました。
ひろさんは構えず軽く足を交互に出して~という。
もう少しここを練習だな(苦笑)
実り多い一日でした!