SARTAのバナナ&パンほおばり日記

明石市&たつの市にて パンを楽しむ教室「Prazer do Pao(プラゼル ドゥ パゥン)」をしています

初級パネトーネで終了です!

2011-11-08 16:12:48 | Prazer do Pao
本日は、初級8回目のDさん。
「ついに、来ましたね~」なんてお話しながら開始
「パネトーネ」のレッスン。
ちょうどクリスマス間近なので、ピッタリ!
パネトーネは時間がかかるので、捏ねながら&発酵させながら2人で、お料理とデザートもレッスンしました。
発酵時間で先に

・鮭と野菜のバター醤油スープ
・にんじん&オレンジのサラダ
・パン3種(くるみパン、かぼちゃパン、コーンパン)
・紅茶

でランチ
お腹も満たして、エネルギーチャージして、成型へ

この成型(丸め)がなかなか難しいんですよね~。でも、難しいこと程、挑戦心が燃えるDさん!頑張って下さいましたよ
クープもキレイに入って、焼き上がりの間に前もって冷やしておいた

「柿のミルクプリン」でデザートタイム。

焼きあがったパネトーネは、プックリと膨らんで2人とも感慨無量
「先生、焼きあがりましたね
「ハイ、大きな子供を出産した気持ち・・・・
「手がツルツルです
「今夜は、カレーにしよう
「蛍の光が、もう頭を流れている・・・
あまりにも「達成感」に満たされすぎて、2人ともしばし、椅子に座ったまま動けず
頭も心もお腹もいっぱいになった体を押して、ラッピング


そして・・・

今日で、めでたく初級を終了されました
台風の初日から始まって、毎週毎週、間にちゃんと復習を欠かさずに挟みながら、頑張って下さった2ヶ月。毎週「こんなパンになりました」「このパンを焼いて、実家で喜んでもらった」と、質問や嬉しいご報告をして頂くことで、私も「先生」として一緒に成長してきた気がします
「絶対に、このパネトーネを教えることなんて無いわ・・・・」と思っていたのに、こうしてお教えすることが出来て、喜んで頂けて
「先生と、私の8回ですね」と言って下さった時は、ジーンってきました。
次の中級も、私も更に頑張らなきゃと気持ちを新たにしました。

そして、今、来てくださってる方に本当に感謝します
どの方とも、1回1回のレッスンを「楽しく、美味しく、楽しく」でやっていけるように、心がけて頑張ろう

本日も、楽しいレッスンでした。ありがとうございました
また来週、お待ちしております。


ホームベーカリーを使ったパンコースを開催します

Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ