SARTAのバナナ&パンほおばり日記

明石市&たつの市にて パンを楽しむ教室「Prazer do Pao(プラゼル ドゥ パゥン)」をしています

プルマンのレッスンです。

2011-11-15 17:29:03 | Prazer do Pao


光の加減と、私の撮る角度が悪くて、ゴメンナサイ
今日は、Dさんが中級①の「プルマン」
2人とも、かなり緊張のレッスンになりました。

今日は発酵時間が長いので、今日もその間にデザート作りとランチタイムを挟んでのレッスン。久々にめん棒で、生地を伸ばされる様子をみたら・・・・

とっても、上達されていました~。均等に四角に伸ばすコツ。お解りになったみたい
ランチのメニューは

・かにかまとコーンクリームの中華風スープ
・ジャガイモの明太子ソース焼き
・柿と大根のわさびドレッシングサラダ
・蒸しパン

落ちついて成型して頂いたのに・・・・1つ綴じ目がちょっと横になっちゃいましたねガーン。
しかし、焼き上がりを見ながら、何度も愛おしそうにパンを眺めていらっしゃいました。やっぱり、プルマンは「焼いた、焼けた」という感動が大きいな
今日は、焼き上がりを待つ間、Dさんにはレッスンの進め方で違和感がないか?とか、こんな進め方はどう?(解かりやすい)とか・・・たくさんの貴重な意見を聞けて、とっても私自身が参考になりました。
自分の進め方と、生徒さまの理解度が合致するって、難しい。
でも、Dさんのレッスンをしながら、本当に1つ1つ確かめながら進ませて頂いてて、感謝しています。勉強になることばっかり

来週はまた、IさんとDさんのダブルレッスン
お二人の協力なしに、出来なかった教室なので・・・。感謝をこめてレッスンしますね
そして、木曜日。Mさんのお越しをとても心待ちにしています。



★12月のレッスン日程をアップしました★


Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
ホームベーカリーを使ったパンコースを開催します



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

昨日と今日。

2011-11-15 08:45:41 | さる太のこんなんどう~?
どうしてもクープを
土曜日夕方に仕上がった「あこ」を使って、土曜日夜中に仕込んで・・・・日曜日昼から焼いた丸パン。

めっちゃ、クープメインに練習。
そして、土曜日、日曜日とアレコレ試した結果・・・。いつも使っている料理包丁が1番キレイなクープが入ると発見
ズバっとサッと入れたら、今までで1番キレイなクープになった
おぉ~焼き上がりをみてMr.ORANGが「ハイジみたいや~」と、1/2こをペロッハイジは、白いパンだと思う・・・・
これで、安心してはいけない
日曜日夜にもう1回仕込んで、月曜日昼から焼き上げた同じ丸パン。
大きさをちょっと小さくして、数を練習することにその結果・・・。

今度は、焼き上げ温度もちょっと高めに設定。
前回よりも、こんがりとしてこっちのが美味しそう
この数日で、あこの発酵の見極めとか焼き上げの時間などなど、だいぶんと感覚で覚えてきた気がします。クープについてはまだまだ「まぐれちゃう?」と思うところがあるので、要練習です。
でも1つだけ言えるのは「切れ味が良いナイフにしよう」ということ。
もう20年も使っている包丁なのに・・・・働き者だわ

今日は、緊張のプルマンのレッスン。気合入れて、頑張るぞ



★12月のレッスン日程をアップしました★

Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
ホームベーカリーを使ったパンコースを開催します


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ