本日、お越しくださったMさん。
「1つでいい。ゆっくりとじっくりと、1つ1つ丁寧にパン作りを覚えたい
」というご希望。
カリキュラムに添って、1回1回進むのもいいけど、こうして1つ1つクリアしてから次へ
という習い方もアリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
と、私に新たなご提案を頂いたMさん。
ホームベーカリーをお持ちなので、ホームベーカリーで生地作りをし、そこから先の成型で色んなパンが作れることをお教えするのと同時に、バターロール生地で甘いパンも惣菜パンも作れることで、バターロール生地を何回か触って、パン生地に慣れて頂くことにしました。
「冬休みに孫が来た時に、食べて欲しい」
まだ、お正月に間に合います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
今日はニーダをホームベーカリーに見立てて、生地の捏ね具合、バターを入れるタイミング、生地の仕上がり。お家でも同じ様に作って頂けるように、ご指導させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/331b8ebb128f33519e30a8835e69b477.jpg)
前回は、丸めをとても苦手とされていましたが、今日、ちょっとしたコツをお教えしたら、すぐに生地が張ってキレイに丸めが出来るようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
「前回のパンで、もう一度、してみたいパンはありますか?」とお聞きしたら「ポテトのパン」とのお答え。発酵を利用して、ポテトサラダを用意し、半量は「ポテトパン」半量は「あんぱん」で、甘いパンと惣菜パンをどちらも楽しんでいただくことに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
試食ランチは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/3fc97476058bb3f935c67b659ac9ad6b.jpg)
・かにかまとコーンクリームのスープ
・にんじんサラダ
・柿のミルクプリン
・紅茶
あんぱんは、「つぶあん」「しろあん」「マロンあん」をそれぞれ形を変えて、ポテトパンも「チーズのせ」「チーズなし」の2つに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/4a6f6ef9733aedcc1dbbceabbe63b422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/b2be5f274f7d0726c274cd90cbad6b9e.jpg)
「あんぱん、美味しい~
」カリッと焼けて、柔らかいパンに、とっても喜んで下さいました。
「1つ1つ、ゆっくり進みましょう」が。Mさんと私の合言葉。
発酵の合間、試食ランチタイムには、Mさんの他の習い事、お家のこと・・・たくさんのお話をしました。洋裁、刺繍・・・・裁縫関係がトンとダメな私
お話を聞いているだけで、とっても楽しそう~
退職後の人生を謳歌されているご様子に「いいなぁ~」と思う気持ち、そして私の教室に来てくださったことに、改めて感謝しました。お話の1つ1つがとっても勉強になって、私も「次は何を習おう」「次は、これをしてみよう」と、私がMさんの年齢になった時も「常に前向きな、好奇心いっぱい」の気持ちで日々送れるようになりたい
と思い、刺激を受けました。
来月も、どんな趣味のお話が聞けるのかな?と、今からワクワクしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
本日も、お越しくださいまして、有難うございました。来月もお待ちしております。
Kさん、東京で風邪引かないようにご自愛下さいませ。
「Prazer do Pao」のレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![料理教室検索クスパ](https://cookingschool.jp/image/banner/C-140-60.gif)
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪
「1つでいい。ゆっくりとじっくりと、1つ1つ丁寧にパン作りを覚えたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
カリキュラムに添って、1回1回進むのもいいけど、こうして1つ1つクリアしてから次へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
ホームベーカリーをお持ちなので、ホームベーカリーで生地作りをし、そこから先の成型で色んなパンが作れることをお教えするのと同時に、バターロール生地で甘いパンも惣菜パンも作れることで、バターロール生地を何回か触って、パン生地に慣れて頂くことにしました。
「冬休みに孫が来た時に、食べて欲しい」
まだ、お正月に間に合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
今日はニーダをホームベーカリーに見立てて、生地の捏ね具合、バターを入れるタイミング、生地の仕上がり。お家でも同じ様に作って頂けるように、ご指導させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/331b8ebb128f33519e30a8835e69b477.jpg)
前回は、丸めをとても苦手とされていましたが、今日、ちょっとしたコツをお教えしたら、すぐに生地が張ってキレイに丸めが出来るようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
「前回のパンで、もう一度、してみたいパンはありますか?」とお聞きしたら「ポテトのパン」とのお答え。発酵を利用して、ポテトサラダを用意し、半量は「ポテトパン」半量は「あんぱん」で、甘いパンと惣菜パンをどちらも楽しんでいただくことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
試食ランチは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/3fc97476058bb3f935c67b659ac9ad6b.jpg)
・かにかまとコーンクリームのスープ
・にんじんサラダ
・柿のミルクプリン
・紅茶
あんぱんは、「つぶあん」「しろあん」「マロンあん」をそれぞれ形を変えて、ポテトパンも「チーズのせ」「チーズなし」の2つに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/4a6f6ef9733aedcc1dbbceabbe63b422.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/b2be5f274f7d0726c274cd90cbad6b9e.jpg)
「あんぱん、美味しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
「1つ1つ、ゆっくり進みましょう」が。Mさんと私の合言葉。
発酵の合間、試食ランチタイムには、Mさんの他の習い事、お家のこと・・・たくさんのお話をしました。洋裁、刺繍・・・・裁縫関係がトンとダメな私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
退職後の人生を謳歌されているご様子に「いいなぁ~」と思う気持ち、そして私の教室に来てくださったことに、改めて感謝しました。お話の1つ1つがとっても勉強になって、私も「次は何を習おう」「次は、これをしてみよう」と、私がMさんの年齢になった時も「常に前向きな、好奇心いっぱい」の気持ちで日々送れるようになりたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
来月も、どんな趣味のお話が聞けるのかな?と、今からワクワクしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
本日も、お越しくださいまして、有難うございました。来月もお待ちしております。
Kさん、東京で風邪引かないようにご自愛下さいませ。
★12月のレッスン日程をアップしました★
「Prazer do Pao」のレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![料理教室検索クスパ](https://cookingschool.jp/image/banner/C-140-60.gif)
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。
★ホームベーカリーを使ったパンコースを開催します★
RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m10/br_banner_grape.gif)