SARTAのバナナ&パンほおばり日記

明石市&たつの市にて パンを楽しむ教室「Prazer do Pao(プラゼル ドゥ パゥン)」をしています

さて、今日も!

2011-11-14 11:08:17 | さる太の小部屋
週の始まり月曜日。
今日は、今から今週のストレッチ教室に行きます
そこで、体と心をほぐして・・・・
午後からは、明日のレッスンの準備&今週の晩ごはんの下準備&もちろん、パンの練習

blogには載せてなくても、ちゃんとカリキュラムのパンも練習して、そして天然酵母系のパンも自主練習して・・・。焼ける日は、1日に2種類のパンを練習することが多いかな?
練習を怠ると「アレ?」ってすぐになってしまう私なので、忘れないように、ちょっとでも自信を持ってお教えできるように頑張っています

今も天然酵母パンを発酵中
帰ってきたら、あのパンを練習だ
ついでに、晩ごはんに「肉まん」をリクエストされたので、今日はトリプルパンだ~
さて、行ってきます



★12月のレッスン日程をアップしました★

Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。

ホームベーカリーを使ったパンコースを開催します


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ

クープの練習!!

2011-11-14 10:10:55 | さる太のこんなんどう~?
最近、ハード系のパンが多いのは・・・・
1つに
・天然酵母のコツをつかみたい!!(捏ねや発酵、焼きも含めて)
そして、もう1つ
・クープが上手になりたい!!
の2つが主。
土曜日、午後からバタバタすることが解っていたので、今回はイーストで「くるみ&いちぢく」を入れて、丸型に成型して。クープを入れる練習をすることに
特に、くるみやイチヂク・・・・生地の中に何かを混ぜ込んだ時のクープが難しいので、ちょっと不得意
とりあえず、数を練習したかったので。くるみやイチヂクも規定量入れずに、形も丸型で済ませて焼きました。

①クープナイフ
②ペティナイフ
③ウェンガーのナイフ
果たしてどれが1番キレイに出来るのか?どの深さまで?とりあえず、3パンターン試して、1番キレイに出来上がったナイフで4つ目のクープ。
どうしても、クープをいれながらガスを抜いちゃうんだろな・・・解っているんだけど、手早さや緊張で生地がツレたり・・・これはもう、練習あるのみみたいな世界だと思って。やっぱり、こういう感覚は自分で掴むしかない
まだまだ、練習が足りないようです。

何かの目標を持って練習をしたら、きっとその方が自分が上達するような気がします。課題を克服するって、自分も楽しいし
でも、作ったからには食べなきゃいけないので・・・・Mr.ORANGの好きな「くるみ&いちぢく」入りやトマトトマトパンで、ご機嫌よく食べて失くして、次へ当然、Mr.ORANGは、自分の好きなパンが出てくる~違うパンが来た~しか頭にないので、ワクワクしていますけど

でも、土曜朝にホームベーカリーで捏ねてたら、走って起きてきて「SARTA、餅か~」って・・・・。何で、正月でもないのに、土曜日の朝から餅米蒸して、餅つかなアカンねん
やっぱり、近々、蒸して、ニーダで搗いて餅をつくることになりそうです
それも、練習の1つかな?


★12月のレッスン日程をアップしました★

Prazer do Paoのレッスン等の詳しい日程や内容はコチラ料理教室検索クスパ
に掲載しております。
※少人数制で、親切丁寧にご指導させて頂きます。

ホームベーカリーを使ったパンコースを開催します



RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪人気ブログランキングへ