随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

2月29日の金剛山

2012年02月29日 | Weblog

2月は山歩きを熱心に取り組んだのでゴルフコンペで1日休んだ以外はすべて歩きましたので
28回頂上に登りました。累計では2081回になりました。

2月の末日ですから少し春らしいはずが朝から大荒れの金剛山でした。朝自宅では雨でしたので
時間をずらして山へ出かけましたが、登山口近くでは路上で5センチの積雪でした。

登山道は最初の半分ほどはシャアベット状態で苦労しました。残り半分は積雪で最高30㎝以上の
積雪。写真のように景色はいいのですが、歩くのには苦労の一日でした。

これからも雪は降るでしょうが今日ほどの積雪はもうないと思います。

2月29日の金剛山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に逆戻りの金剛山頂

2012年02月27日 | Weblog

昨日はゴルフコンペに参加しましたので金剛山の山歩きはできませんでした。
今日は自宅付近も冷え込みマイナスの気温でした。

6時30分に自宅を車で金剛山に向かいました。道路は凍結はしていませんでしたが
登山口より雪がちらついてきました。

登山道は凍結していましてその上に雪が薄っすらありましたので割合滑らず登ることが
出来ました。

下の写真をご覧いたらければわかるとおり銀世界に牡なっており真冬に逆戻りしていました。
多分今週が寒さのそこでしょう。

当分は冬山を楽しめそうです。

冬に逆戻りの金剛山頂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の金剛山

2012年02月09日 | 今日の出来事

厳冬の金剛山

立春を過ぎましたが、金剛山は御覧のように厳冬の山頂でした。今日は少し普段より遅く
7時に自宅を出まして登山口に7時32分に到着、気温はマイナス5℃でした。

登山道は凍結していまして非常に歩きづらく大変な思いで山頂にたどり着きました。万歩計では
11,000歩あまりになっていました。(往復)距離では6キロ余りだと思います。

山頂の気温は-8℃(8時30分)ですが風があまりありませんでしたから寒く感じませんでした。
山頂付近は昨出現していまして見事な景色でした。

多分この景色もあと少しで楽しめなくなりますので当分は楽しむためにも登りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス8℃の世界

2012年02月02日 | 今日の出来事

マイナス8℃の世界

日本列島が冷蔵庫の中に納まった感がする今日でした。自宅の周りは雪はありませんが
6時30分の気温ちょうど0℃、金剛山の登山口がある千早赤阪村はマイナス3℃でした。

登山口までの自動車道路(同村)も凍結していました。
登山口から積雪あり、途中は20~30㎝深いところはそれ以上の積雪で非常に歩き
づらく苦労しました。

今日は尾根筋の登山道は風も強く頂上にたどり着くまでは周りの景色を楽しむ余裕も
ありませんでした。

この冬初めてマイナス8℃を表示していました。(8時現在の山頂の気温)風もあり体感温度は
それ以上に寒く感じました。

上の写真は山頂付近です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする