今日は朝から雨の予報が出ていたので、早朝の山歩きは中止しました。
朝食の後、雨が止んでいたので菜園を覗きに行きました。
風でトマトの支柱が倒れそうでしたので、補強作業をしました。
スイカの畑を覗くと、一個巻きひげが緑色から茶色に変化していました。
色の変化で収穫の目安にしています。多分あと少しで収穫出来るでしょう。
スイカは沢山出来ているので、これから暑くなるので喉を潤すのに助かります。
雨で閉じ込められると時間を過ごすのに苦労します。
梅雨があけるまで、楽しく過ごす方法を考えることが大事になりますね。
菜園をするようになってからちょうど20年になる。
毎日時間が出来ると必ず一度は菜園を覗いています。
今日の作業は、一回目のトウモロコシの収穫が完了したので、ザンサを片付けました。
下仁田ネギの定植をしました。苗のとなりに藁を添えるのですが、時間切れで後日の作業に残しました。
下仁田ネギは、みんなから好評ですからこれからも少し定植します。
梅雨の晴れ間があったのでミニトマトの苗を植えました。
既にミニトマトは食卓に毎回ありますが、これからも切らさないように小さい苗を植えました。
これで霜が降りるまでミニトマトを楽しめそうです。
金剛山
天気予報は雨ではありませんでしたので山歩きに出かけました。
仲間は一人だけ既に登山開始していましたので、今朝は単独行となりました。
山は七合目あたりから濃い霧で頂上まで登るに大変でした。
常連者は多く歩いていましたが、そのあとはほとんど歩いていませんでした。
幸い帰宅するまで雨になりませんでした。
助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/49bc095c6ca07bc5cd98f2e570538967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/9394e8f5fcf764796c45f8073a5bd9b4.jpg)
既にミニトマトは食卓に毎回ありますが、これからも切らさないように小さい苗を植えました。
これで霜が降りるまでミニトマトを楽しめそうです。
金剛山
天気予報は雨ではありませんでしたので山歩きに出かけました。
仲間は一人だけ既に登山開始していましたので、今朝は単独行となりました。
山は七合目あたりから濃い霧で頂上まで登るに大変でした。
常連者は多く歩いていましたが、そのあとはほとんど歩いていませんでした。
幸い帰宅するまで雨になりませんでした。
助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/49bc095c6ca07bc5cd98f2e570538967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/9394e8f5fcf764796c45f8073a5bd9b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/27772b8622564b7c4670dd6e50fd83af.jpg)
山歩きをするのに最低限必要なものは、登山靴でしょうか?
靴は山道を歩くのに非常に大切で、足に合わないと足を痛めてしまいます。
愛用していた登山靴がいたんできたので今日購入してきました。
足になじむまで違和感がありますが、徐々に良くなると思います。
次に衣服も寒暖に合わせて準備する必要があります。
そのほか、水や食料など登る山によって検討して準備する必要があります。
早朝の金剛山の山歩きを楽しんで来ました。好天で小鳥のさえずりを聞きながら登れて楽しかったですね。
梅雨入りの報道がありましたが、山頂は晴天で7時で気温16℃でした。
温度計を撮影している時見つけたのですが、青空に月がくっきりと見えました。
こんなに綺麗な月が朝見られてラッキーでした。