今日の金剛山は快晴で気温も登山口で15℃絶好の山登り日和でした。
早朝の登山ですから気分よく頂上へたどり着きました。
文殊尾根のこんな杉林の林道でこんな野草に出会いました。
野草はイナモリソウです。草丈10㎝足らず花も小さく可愛らしいもです。
注意していないと見過ごしそうな野草ですが、毎年同じところで咲くので
発見できます。
御覧の通り(写真)大きく撮れていますが実物は小さなものです。
梅雨になっているが、幸いわが町は雨が少なく山歩きをする者としては
大助かりです。
今日も早朝から金剛山に登ってきました。今日で金剛山登山を初めて
2,800回に到達しました。
来年3月末までに3,000回を目標にしていますが、今日であと200回
ですので達成できそうです。
登山口で満開のササユリを見つけました。本数は少ないですが、見事
な花です。
金剛山(1125)登山の帰り千早赤阪村の奉献塔ある丘にササユリを
実に立ち寄りましたところ、花はほとんど咲き終えていました。
昨年は満開の時期に訪れたのですが、今回は残念でした。
こんな花を見つけました。
畑一面が真っ白でしたので、近寄ってみるとなんとそばの花でした。
この村でそばを栽培しているのを見たのは初めてで驚きました。
白い花は(そば)食用のそばですので、そば好きの私としては
この村のそばを食べたいものです。