昨日早朝に金剛山へ山歩きへ出かけました。娘の家族から体育祭への招待を
受けましたので妻と出かけました。
娘の子供は三人とも中高一貫校で学んでおり現在中学と高校ですが、高校は
来春卒業ですから、最後の体育祭になることもあり楽しんできました。
自分の学生時代と同じような内容で昔を思い出しました。時代は変わっても
競技やゲ-ムはほとんど同じで懐かしかったです。
一生懸命取り組む子供たちを見ていると本当に元気を貰ってきました。
体育祭の一部分をアップしますのでご覧ください。
今朝の気温は10℃近くを表示していましたので驚きました。
金剛山(1125m)山頂、午前6時30分の気温12℃でした。この秋に初めて経験する気温です。
これから10℃を下回る日が来るのは時間の問題でしょう。
寒くなるまでの少しの日数ですが、山はモミジ等楽しい時期を迎えます。
金剛山(1125m)山頂、午前6時30分の気温12℃でした。この秋に初めて経験する気温です。
これから10℃を下回る日が来るのは時間の問題でしょう。
寒くなるまでの少しの日数ですが、山はモミジ等楽しい時期を迎えます。
報道によると秋の花が咲いたと紹介されています。
今日も和歌山の生石高原のススキが見頃を迎えたと報道していました。
金剛山でもシオン、秋明菊、イヌショウマ等が見事な姿を見せてくれていました。
シオン、秋明菊は頂上の転法輪寺境内に咲いていました。
これらの花が咲く頃になると金剛山も秋らしくなってきますのでますます山歩きが楽しくなります。
シオン
秋明菊
イヌショウマ
今日も和歌山の生石高原のススキが見頃を迎えたと報道していました。
金剛山でもシオン、秋明菊、イヌショウマ等が見事な姿を見せてくれていました。
シオン、秋明菊は頂上の転法輪寺境内に咲いていました。
これらの花が咲く頃になると金剛山も秋らしくなってきますのでますます山歩きが楽しくなります。




前回このキノコについて名前と食用になるか 問いかけていましたが、永年登山されているOさんより情報を頂きました。
Oさんによると名はタマゴダケである。
食用になる。但し、類似のものがありますし毒性もあるので要注意との忠告をいただきました。
ネットで確認すると間違いなさそうですが、食用にする時はキノコ狩りの経験者に確認するのが安全でしょう。
キノコは毒性の有無を見極めるのが難しいですね。これからキノコは美味しい季節になりますから楽しみですね。
金剛山の山歩きをしていると、色々な事に遭遇します。
楽しみにしているのは、山野草の花に出会う事です。
今日は、キノコを見つけました。金剛山にもたくさん見る機会がありますが、こんな美しい姿形のキノコは珍しいです。
ある人は、食用に出来るキノコとの判断でしたが、如何なものでしょうか?
名前もわかりませんし、キノコの食中毒は生死に関わる事ですから軽々しい判断は禁物と思います。
この写真で判断出来る方は、名前と食用になるか否か教えて下さい。

楽しみにしているのは、山野草の花に出会う事です。
今日は、キノコを見つけました。金剛山にもたくさん見る機会がありますが、こんな美しい姿形のキノコは珍しいです。
ある人は、食用に出来るキノコとの判断でしたが、如何なものでしょうか?
名前もわかりませんし、キノコの食中毒は生死に関わる事ですから軽々しい判断は禁物と思います。
この写真で判断出来る方は、名前と食用になるか否か教えて下さい。
