随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

肺炎の予防注射

2020年03月21日 | 今日の出来事
新型コロナウィルスの流行拡大は止む気配がなく安心して生活出来る日が来る日が待望されます。

以前肺炎の予防接種して5年経過したので、再度接種してもらう為病院を訪ねました。

この時期何が起こるか予測出来ませんので、個人で出来る事は全て準備したいと思います。
金剛山(1,125M)
今朝は家人を同伴して金剛山に登りました。

天候は最高でしたが、尾根筋は風がありました。しかし気温がいつもより高めでしたから登りには苦になりませでした。

連休の2日目、みなさん山へ沢山入山していました。

今は山野草の花はありませんが、気温上昇とともに沢山花が見られるようになります。

今はウグイスが鳴き声を聞かせてくれていますので癒やされます。



山頂 転法輪寺境内 7時40分




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強く

2020年03月20日 | 今日の出来事

金剛山(1,125M)
今朝の金剛山は、風が強く尾根ルートは大変でした。

仲間はいなく単独行です。単独ですと他人に配慮する必要がありませんので、マイペースの登りが出来るので楽ですね。

1時間10分で頂上にたどり着きました。

連休の初日、登山者も多く賑やかでした。






菜園
天気が良く菜園作業には風はありますが差し支えありませので、おたふく豆の手入れ(摘芯)をしました。

摘芯の最大の目的は、アブラムシの防除の為です。

はあも順調に咲いているので収穫が楽しみです。



摘芯したソラマメ



ルタバガ 収穫適期?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルス

2020年03月19日 | 今日の出来事
新型コロナウィルスが猛威をふるい、感染が東南アジアや南アジアで急拡大しています。

中国や韓国、欧州での大流行が波及する恐れが強まり、アジア各国は外国との往来を厳しく制限し始めました。

インド インドネシア ベトナム マレーシアなど対策をとっている。

多くの日本企業もこの地域に進出しており影響は多大ですね。

次女家族が、4月からマレーシアに移住して生活することになっています。

ところがマレーシアは3月まで入国禁止、国民の出国も禁止令を出しています。

今月31日アパートを返却し4月1日出国予定でしたが、予定通り移動できるか不透明です。

孫が今春から中学生になるので、入学式に間に合うか心配しているところです。

今般の新型コロナウィルスは、全世界に今迄経験した事のない苦痛を与えられています。

早く出口が見える事を期待することと個人が感染予防出来る事を確実に実行以外ないでしょうか?

朝日新聞朝刊 19日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立つのか⁈

2020年03月18日 | 今日の出来事

我がブログへ沢山の方々に訪問いただきましてありがとうございました。感謝 感謝 ❣️

私のブログは、日常の些細な事しか発信出来ていないんですが、皆さんに注目いただき感謝の他ありません。

これからも背伸びせず毎日の事象を切り取って発信する事を心がけていきます。

80歳超の身ですから、忘れないうちに日々の様子をこれまでと同じく毎日欠かさず発信しますのでよろしくお願いします。

金剛山
今日の金剛山は、昨日までと違い暖かい山でした。

同行者は家人のみでした。二人でアナグマから文殊尾根ルートを登りました。

気温が上昇しているので、登山道は最初は泥んこ道、尾根からは雪が残り道にシャベット状の雪、歩くのに苦労しました。

この状況は数日続くのではないでしょうか?














菜園
里芋の収穫が全て終わりましたので、後を耕運機を使いトウモロコシを植え付ける準備をしました。

タネをまくには少し早いのですが、マルチとトンネルを使い時間がありましたので、タネを蒔きました。

順調にいけば、6月末には収穫出来るかと思います。

利点は、早いと害虫の被害人あわず収穫出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫は九条ネギ

2020年03月17日 | 今日の出来事
天気が今日は申し分なしです。菜園作業も順調に捗りました。

九条ネギと祝蕾とホウレンソウを収穫しました。

九条ネギは立派に成長しました。美味しいだろうと思いますので楽しみです。

九条ネギ
畑のそばで水仙とつくしを見つけました。










金剛山
昨日と同じで金剛山は雪で覆われていました。

風がありませんから雪景色のわりには寒く感じませんでした。

同行者は、Oさん夫妻と三人で登りは寺谷コースで下山は、中尾根(うまのせ)を利用して山登りを楽しみました。

山の景色は最高でした。ただ登山道は雪のところはいいですが、凍結路もあり慎重に行動しました。





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする