サヨナラ!サヨナラ!サヨナラ!

映画鑑賞忘備録ブログ。あくまでも個人的主観による感想なので怒っちゃやーよ!No Movie No Life!

「怪怪怪怪物!」

2021-04-27 15:45:00 | その他
2017年台湾
原題:報告老師!怪怪怪怪物!英題:mon mon mon MONSTERS

いじめっ子いじめられっ子の高校生らが偶然遭遇したゾンビのような怪物を拉致監禁して、、、
てなホラーというかなんというか、な物語。

いやあ、面白かった!
これは胸糞映画の傑作!だとオレは思う。

ホントに罪深いヤツは誰?結局一番怖いのは誰?
見事なブラック映画。でスタイリッシュ!映像もお見事!

台湾映画って日本との共同製作みたいのしか観た事なかったんだけどクオリティ高!!!
そしてまた1人要注意な監督、、、ギデンズ・コー!

胸糞、ひねくれ、ブラック、バッドエンド好きな人にかなりオススメな1本!

https://www.youtube.com/watch?v=1bhu-7aLu2k


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おばあちゃんの家」

2021-04-27 15:43:00 | 韓国
2002年韓国
原題:집으로…

わがままに育てられたソウル生まれの孫と、山村で素朴な生活を送る祖母のひと夏の交流を坦々と描く。
とにかくシンプルで解りやすい!子供が観ても誰が観ても伝わる物語。

おばあちゃん役のキム・ウルブンは、実際にロケ地の村で暮らし、「生涯1度も映画を見たことがない」そうな。
実際、喋れない役だし、ほとんどと言っていいほど演技らしい演技はしていない。
でも、存在とその日常の佇まいだけで作品に大きい貢献をしてる。

結局、演技のほとんどは主演の子役の8歳の子だけ、、いやあお見事。
普通に観ててむかついたもんなあ。ナイスジョブ!
まあ、つまり製作、監督の勝利だよなあ。

おばあちゃん役のキム・ウルブンさん、、これを観る直前の4月17日に亡くなったというニュース。
95歳、老衰だったそうな。幸せな生涯だったと思いたいよなあ。

オレを育ててくれた亡きおばあちゃんに想いを馳せる1本。

https://www.youtube.com/watch?v=EbNJA-fdLDE


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「太陽を盗んだ男」

2021-04-27 15:41:00 | 日本
1979年日本

沢田研二扮する中学の科学教師がプルトニウムを盗み、
原爆を作って日本政府を脅迫するという物語。

いやあ、、、想像以上に面白かった!
もちろん麗しい絶頂期のジュリーだからこその作品なんだけど。
刑事役の菅原文太もいかにも、、って感じでね。。。

確かにところどころ昭和的「ないない!」があったりもするんだけど
やっぱり脚本も演出も良いよね。攻めてるわあ。
今の方がこんなの作れないんだろうな。つまんねー。

歌だけでなく役者としてもYeah!なジュリー。
近日公開の「キネマの神様」がホント愉しみです。

https://www.youtube.com/watch?v=vbI1rPRlARM


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MOTHER マザー」

2021-04-27 15:38:00 | 日本
2020年日本

子供を学校にも行かさず働きもせずパチンコに明け暮れる毒母。
実話を元にしたヘヴィーな物語。監督は大森立嗣。

この手の毒母映画は『誰も知らない』『子宮に沈める』『ある子供』とかいろいろあった。
今回は主演が長澤まさみで毒父が阿部サダヲということで
ちょっとリアルに欠けるかな、って思ったんだけど、、、
お二人、特に長澤まさみの熱演ぶりは新境地でなにより。

実際、こんな親は世間にいくらでもいるんだろね。
社会問題としてどうにか良いシステムが作られればいいんだろうけど、
なかなか現実は厳しいよね。
そしてその子が親になっての悪循環は解決策急務の問題ですね。

どうでもいいが、、予告編の「感動の、、」はねーだろ!おい!

https://www.youtube.com/watch?v=RBBE901vuFg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グランド・ブダペスト・ホテル」

2021-04-27 15:37:00 | ヨーロッパ
2014年ドイツ・アメリカ
原題:The Grand Budapest Hotel

とある高級ホテルのカリスマ的コンシェルジュである初老の男と若いベルボーイの交友を描いたコメディ。
監督・脚本はウェス・アンダーソン。

映像がいちいちアートというか絵画的でオシャレ。
笑いもエスプリ効きまくりのヨーロッパ的な美学のユーモア。
なんとも不思議な空気感。

いろいろ計算された創りの評論家受けする1本。

https://www.youtube.com/watch?v=fV3a3Nq-viQ&t=10s


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする