1984年日本 アニメ |
上映時間 98分 |
学園祭前日を永遠に繰り返すタイムリープに陥った主人公達は果たして |
その異次元状態から脱出する事ができるのか?てなシュールなSFサスペンス物語。 |
人気漫画『うる星やつら』の劇場版オリジナル長編アニメーションの第2作。 |
監督は押井守。声優は古川登志夫、平野文、神谷明、杉山佳寿子、島津冴子、鷲尾真知子。 |
これも日本劇場版アニメで名作との誉れ高いので遅ればせながら視聴。 |
元々、この作品のTVシリーズを観てたわけじゃないけど、 |
解り易くこの作品はあくまで本編と異なる押井守監督のオリジナル作品。 |
そもそもアニメって奇想天外な夢みたいな表現が可能なものなんだから |
個人手にはなかなか楽しめた。特にラスト数分間のクライマックスはナイス! |
しかも元々の登場人物のキャラクターはみんな個性的で魅力的。 |
40年近く前の作品なんでもはや古くさい感じもするんだけど |
これをそのままあの人気監督がリメイクしたりしたら相当スゴい事に成りそう。 |
ただ、これぐらいの落としどころがアニメがアニメらしくて良かったのかも知れないえどね。 |
ちなみにプロデューサーが 多賀英典、音楽が星勝という |
個人的に尊敬する音楽畑のキティの方々がやってるという事も異色作を産んだ1つの要因かと。 |
作者がキレたという遺恨もあるようだけどそう言う事も含めてアニメ史に残る1本だっちゃね。 |
うる星やつら ビューティフル・ドリーマー 予告編 |
2021年日本 |
上映時間 121分 |
亡くなった遺体を生きた姿のまま保存する施術する姉と不老不死の研究に没頭する弟、 |
それらの技術を引き継ぎ若いまま100歳生きる女性とそれに関わる者達の物語。 |
監督は石川慶。出演は芳根京子、寺島しのぶ、岡田将生、風吹ジュン、小林薫。 |
一見全くSFの印象が全く無い作品なんだけど、、、 |
過去、未来に話が交差する話としてはいかにもSFらしい話。 |
重苦しいタッチの映像だけどとにかく照明、カメラアングルがとにかく美しい。 |
テレビ局仕切りの軽薄さが無い分、シリアスに重い。 |
不老不死は人間にとって幸せなのか?の定番テーマ。 |
あなたはどう思いますか?観た後に語り合いたい1本。 |
映画『Arc アーク』本予告 2021年6月25日(金)公開 |
2012年イギリス・アメリカ |
原題:Gambit |
上映時間:89分 |
イギリスの堅物でマヌケな絵画鑑定士がテキサスのじゃじゃ馬姐さんらと組んで |
イヤミな金持ちオヤジに対して贋作詐欺を企てるクライムコメディ。 |
監督はマイケル・ホフマン。出演はコリン・ファース、キャメロン・ディアス、アラン・リックマン、スタンリー・トゥッチ。 |
脚本はコーエン兄弟。 |
下品だけど品の良い大人のシャレの効いた地味だけどちょいとクスっと笑っちゃう物語。 |
個人的にはコリン・ファースとアラン・リックマンのイギリスオヤジコンビが何か良いんだよなあ。 |
キャメロンも含めて、ファンががっかりなシーンが多くて、、そこがまたこの作品のスパイスになってる。 |
日本人の扱い方はちょっと、、だけど、、まあそれはそれ、、、 |
小粒だけどぴりりな大人な1本。 |
『モネ・ゲーム』予告編 |
2015年アメリカ・イギリス |
原題:Everest |
上映時間:121分 |
1996年にエベレスト登頂を目指して世界各地から集まったベテラン登山家たちの身に起きた実話を元にした物語。 |
監督はバルタザール・コルマウクル。 |
出演はジェイソン・クラーク、ジョシュ・ブローリン、エミリー・ワトソン、ロビン・ライト、森尚子。 |
この手の遭難サバイバルものってたまに観ると面白いんだよなあ。 |
自分はやる根性はないけど、登山家達の気持ちはなんとなく解る気はする。 |
命をかけて覚悟を決めて登るんだろうからまあ誰が悪いわけでもなんだろうけど、、。 |
七大陸最高峰のうち六峰の登頂に成功している日本人女性もいて、、 |
まさしく実在した人らしくて、、、覚悟の上だからまあ本望だろうけどね。 |
3D作品らしいけど、映画館で観たら相当迫力あったんだろうけどね、、な1本。 |
映画『エベレスト 3D』予告 |
2018-2020年日本 |
上映時間 全12話34分 全3話10分 |
ある日、新潟の街に現れた巨大生物「あひるお姉さん」が巨大ワニや宇宙ウナギと戦う! というミニ特撮ドラマ集。 |
2018年8月から2020年12月にかけて新潟地上波ローカルTV局にて放送され好評を博した番組の第1と第2シリーズ。 |
監督は荒木憲司。出演は音井のの、小川一郎、橘亜実、児島美ゆき(ナレーター)。 |
新潟の超ローカルな超チープで超シュールで超脱力なTV短編シリーズ。 |
お風呂で御馴染みの子供用黄色いあひるのおもちゃをそのまま特撮に使用。 |
提供の地元のゲームセンターが舞台でその店のオーナーが棒読みセリフで登場。 |
もう、今時の高校学園祭でもこんなクオリティは無いだろ! |
というノリがウリなんだろうね。 |
なんとなく観てしまった。つい、2シリーズも、、、笑 |
もちろんオチも無いんだけどね。笑 |
まあ、こんなのを笑って楽しめるのか?ってな度量を試されるような作品。 |
それはそれとして、セリフで良く登場した地元のスナック「ギフト」が気になって仕方ない! |
8/7スタート『行け!あひるお姉さん』予告編 |