徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

お遍路 津島町松尾トンネルから三間町務田駅

2010-07-28 15:38:57 | お遍路
 お遍路二日目~

 前日暑くて大変だったので、夜明けと同時に歩くためタクシーで松尾トンネル入り口まで移動しました。
 上り坂でも、しばらくは大丈夫かも


全長3.7kの松尾峠遍路道です



トンネルの左脇から山に入ります



目印はこのへんろ小屋



ここから山道

 薄暗い山道を登っていきます。標高差180m、峠まで1.7k。


峠のへんろ小屋

 ここで休憩・・・


下りもなだらか



奄美の原生林みたい・・・



陽が出てしまった~



採石場の中を突っ切っていきます


かわいい橋




 


 峠の遍路道を出て、また国道56号線に戻ります。


ここも古い建物が残っていました。
 
 寄松から市街地に入る道に進みます。


8月の闘牛の番付表

 7月の闘牛は口蹄疫の影響で中止となりました。


馬目木地区の牛鬼だ

 11時からの出番に備えて、勇ましいかっこの男衆達が集まってきてました。



ちょっと寄り道・・・



馬目木大師



街中の休憩所



宇和島城が見える



アーケイド街を通って、涼みます・・・



これが闘牛



市街地を抜けました



ここで休憩・・・

 57号線を炎天下の中、ひたすら歩きます。この道緩い上りで、日陰もなく大変~
アイスやさんの椅子で休憩させてもらい、助かりました



あった~へんろ小屋

 歩いても歩いても暑い・・・もう限界と思ってた時に休憩所、ありました



三間町に入りました



花も暑そう・・・



務田駅

 あと2k弱で龍光寺なんですが、列車の時間と体力と相談した結果、もう無理という事で、ここから宇和島駅に戻ることにしました。21kで打ち止めです。


宇和島駅


津島やすらぎの里

 今回のお風呂は車で津島町まで戻って、やすらぎの里に行きました。
 熱田温泉のお湯で、施設も充実していて、グッドです


足湯だ~

 外には足湯もあります。



松山に沈む夕日・・・

 松山道を通って徳島に戻ります。松山の街を見下ろせる伊予灘のSAでちょうど日が沈みました・・・



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
予讃線と光満川と57号 (よし男)
2010-07-30 04:54:11
このへんろ小屋に一泊しました!ラッキーでした。眉の長い人物像ですね。眉山の町からようこそ!と言っているのかな? ムカデもいたよ。ムカつくぅ~!しかしムカデ用フマキラーもあるなど、他は完備していました!畳ひとつ、長いす2台、バケツ、ほうき、雑巾、外にトイレ、水場。
峠のへんろ小屋: ここが最高点と書いてあると、いつもながらうれしくなりました!
7月の闘牛は口蹄疫の影響で中止となりました: う~~ん。 絶句!
牛鬼、色々の色彩があるのですね。私は赤いものとばかり思っておりました。
あった~へんろ小屋: 行き当たりばったりで見つけた休憩所ですが、この赤いゴミ箱のすぐそばの川側土手でテントを張りました。夜になると川の上空にホタルが漂っていました!(5月下旬)それぞれ百メートルほど離れていますがトイレも自販機群もあり、いい休憩所です。


各写真にある、山の上の積乱雲らしいものが暑さを伝えています!

津島やすらぎの里:「~同行二人」地図では、アレアレ?!の脱落部分にある温泉ですね?

しかし目標を間近にしながら中止するとは、立派な勇気です。だから「これでいいのだ!」
たぶん疲労困ぱい状態だったでしょうね。汗をかくだけで体力が消耗しますから。
返信する
Unknown (Minny)
2010-08-01 15:58:56
夏のお遍路はいろいろと出物があって、大変ですよね~
私は虫が苦手で、トイレの虫には閉口します・・・きれいなおトイレは本当に有りがたいです。
それにしても、テントや遍路小屋でのお泊まりは大変ですねこの暑い時期だと体力持たない気がします。若い方はこの時期も結構頑張ってらっしゃいますけど・・・出来れば次回はもう少し涼しい時に歩きたいです~
返信する

コメントを投稿