徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

お遍路 明石寺から大洲

2011-01-19 19:50:47 | お遍路


 待っていても雪が止みそうにないので、出発~!



 お寺の軒先で雪宿り・・・




 宇和パーク?・・・ホテルや会議場などの施設らしい・・・




 雪が一瞬やみました~



 降ったり、止んだり・・・




 上宇和駅近くの休憩所、みかんいただきました




 寒い・・・







 左に行ったら、鳥坂峠のお遍路道



 鳥坂峠まで1.9k




 山道に入る前にまた雪宿り・・・




 ここに番所があったらしい・・・



 杉林を進みます・・







 雪が・・・・



 止まない・・・



 ここが峠?・・・



日天社

 太陽と月を祀ってあるようです。



 
 下ります・・・





 廃寺?!












 臥龍の湯 足湯があるらしい



 これです・・・



 大洲市街地へ入ります。



 ココも古い町並みが残ってます




 肱川 向こうに大洲城が見えます


 日が暮れて来ましたが、とにかく少しだけでも先まで歩こうと頑張ってたら、お大師様が下で寝ていらっしゃるという十夜ヶ橋を気づかずに渡ってしまいました・・・・

 そして、喜多山駅まで歩いたところでタイムアップ!今回のお遍路は終了~!3日後、また歩きます~

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Minny)
2011-01-21 16:58:23
廃寺の鐘、最近まであったんですね。どこへ行ってしまったんでしょうね・・・
返信する
行けなかった鳥坂峠 (よし男)
2011-01-20 21:57:12
私は地図に従い進んでいったのですが、鳥坂峠へ入る地点を見落としてしまいトンネルを抜けました。残念でした。しかしトンネル出口で遍路道に戻ることが出来ることを知り、”シイタケ街道”?(自動車道と平行して走る道)を行きました。
廃寺・・・・まさにそうですね。建物の中を覗いたところ、物置のようになっていました。
それに私が行ったときは山門に鐘が吊り下げてありましたよ。今は鐘突き棒だけ残っていますね。
十夜ヶ橋の下の史跡には「修行のためのムシロを貸し出します」とありました。こんなことを
ホームレスの人が知ったら「ヘッ? 修業?」といぶかしげに反応するでしょう!

どんどん歩くと体から熱が出て見掛けほど寒くはないのですが、それも限度があります。
いやあ、寒そうです。
返信する

コメントを投稿