今年もあっという間に半分近くになりました。
朝起きたら9時過ぎだったの完全に出遅れたけど、来週末は梅雨入りしそうなので少しだけ浮いてきました。
少し風はあるものの、穏やかな良い天気です。
ビーチに着いたら、もう10時半…こんな時間からじゃなぁ~
とか言いつつも、一応釣り道具は積んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/02428f4102db809ea152940965215e4a.jpg)
いつものようにジグサビキを引きずりながら漕いでいたけど、なんの反応もありません。
カモメも見ないしベイトがいる気配も感じられません。
魚探があれば探せるのかもしれないけど、そこまでして釣る気がないし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/7ceb0a9b531b1c4d54d0a08f547bc249.jpg)
結局、1時間半ほど、海上をお散歩して帰ってきました。
家の前でカヤックを水洗いしていると、そういえば今年もアジサイが咲きだしました。
もともと1本の挿し木だったのに、ずいぶん増えたなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/7ff98cdec6c5e6845ddded2e822085e2.jpg)
アジサイのすぐ隣は、ミョウガがジャングルになってます。
ミョウガはなんの手入れもしてないのに、毎年夏がくると勝手にニョキニョキ出て来ます。
最初は、そうめんの薬味にでも使えれば…と思ってたけど、毎年収穫量が増えてきて薬味の量じゃなくなってきた。
昨年からミョウガを肉巻きとかにして食べてます。
これはかなり美味しいのでお勧めです。
で、去年あたりからミョウガの間に見慣れない葉っぱがあるなぁ~と思いながら放っておいたら、今年になって急成長。
葉っぱの形から、どうやら「桑」らしい…植えた覚えはないのにどこから来たんだろ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/e6f93c337d2d0e570bd3aca797d44d12.jpg)
そう言えば、3年前に植えた柑橘系3姉妹もずいぶん大きくなりました。
左から「じゃばら」、「ゆず」、「レモン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/725988b5bb768549024bc50708f1b36a.jpg)
先月、レモンとじゃばらの花が咲いていたけど、レモンには…ちっこい実がついてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/85c7f194997edad5293d8bb7db85180d.jpg)
朝起きたら9時過ぎだったの完全に出遅れたけど、来週末は梅雨入りしそうなので少しだけ浮いてきました。
少し風はあるものの、穏やかな良い天気です。
ビーチに着いたら、もう10時半…こんな時間からじゃなぁ~
とか言いつつも、一応釣り道具は積んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/02428f4102db809ea152940965215e4a.jpg)
いつものようにジグサビキを引きずりながら漕いでいたけど、なんの反応もありません。
カモメも見ないしベイトがいる気配も感じられません。
魚探があれば探せるのかもしれないけど、そこまでして釣る気がないし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/7ceb0a9b531b1c4d54d0a08f547bc249.jpg)
結局、1時間半ほど、海上をお散歩して帰ってきました。
家の前でカヤックを水洗いしていると、そういえば今年もアジサイが咲きだしました。
もともと1本の挿し木だったのに、ずいぶん増えたなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/7ff98cdec6c5e6845ddded2e822085e2.jpg)
アジサイのすぐ隣は、ミョウガがジャングルになってます。
ミョウガはなんの手入れもしてないのに、毎年夏がくると勝手にニョキニョキ出て来ます。
最初は、そうめんの薬味にでも使えれば…と思ってたけど、毎年収穫量が増えてきて薬味の量じゃなくなってきた。
昨年からミョウガを肉巻きとかにして食べてます。
これはかなり美味しいのでお勧めです。
で、去年あたりからミョウガの間に見慣れない葉っぱがあるなぁ~と思いながら放っておいたら、今年になって急成長。
葉っぱの形から、どうやら「桑」らしい…植えた覚えはないのにどこから来たんだろ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/e6f93c337d2d0e570bd3aca797d44d12.jpg)
そう言えば、3年前に植えた柑橘系3姉妹もずいぶん大きくなりました。
左から「じゃばら」、「ゆず」、「レモン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/725988b5bb768549024bc50708f1b36a.jpg)
先月、レモンとじゃばらの花が咲いていたけど、レモンには…ちっこい実がついてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/85c7f194997edad5293d8bb7db85180d.jpg)
他の歯の痛みもないから、埋まってる親不知に押されて神経が玉突きでやられてたのが落ち着いたようだ。
これからは歯茎マッサージを心掛けないと。
しかし暑いなー。
今晩は降るみたいだけど。梅雨入りまだだし。
さあ明日からまたがんばろー。
6月で梅雨入り前だから、そうそう暑くても7月8月が思いやられるんだけど。
はっぱものって虫が怖くて。
かといって農薬使うと食べるの怖いし。
サツマイモなんかいいんだけど、植える季節とか何もしらべてない都合のいい希望だけ・・・
災害が起こらないことを日々祈ってます。
さあ明日からまたがんばろー。
でも、治療するとしたら抜いてからブリッジにすることになるし
今のところ割れたままでもぐらついていないから様子見なんだよね
今日は風が強くて海へ出れないから土いじりしてる
ちょっと試してみたい植物があるんだけど、もう花壇にはスペースがないから100均でプランターを買ってきた
今回、種をまいたのは「エンツァイ(空心菜)」と「つるむらさき」ってやつ
どちらも、葉物野菜で暑さや湿度に強くて、日本の夏の暑さでも全然問題ないらしい
なんだか最近、園芸ジジイになってきた…
三千円くらいかかった。
次は上を被せて6000円だって。
歯並びが落ち着いたのか他の根っこのほうが痛かったのが落ち着いたからまた様子見にできるかも。
歯茎のマッサージをしないとまたとんでもないことになりそうだ。
さあ明日からまたがんばろー。
今日は午後から夕立がなんども。
明日は大雨らしいからリュックに防水スプレーかけて、コーティング紙でカバー作ろうと思う。
そっかー、機械科だったよな。
サンダーいいなー。
ただこっちもオシロは大学で使っただけで会社入ってからは一度もないよ。
昔、ハードウェア的に解析するからオシロ買って、と上司に言ったら「そこまでして調べなくていい。」と却下された。
レモンかわいいね。キンカンより小さいな。
さあ明日からまたがんばろー。