シルバーウイーク…珍しく息子と休みが合ったので、家族でまたまた温泉へ行ってきました
宿は最近気に入っている露天風呂付の部屋に泊まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/54/c7d9c636209c0389af55e28cc85cf562.jpg)
風呂に入ると目の前に海が広がり正面に大島が見えます
なんだか、やたら近くに見える気がする…
頑張ればシーカヤックで渡れそうだなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/7a6cd951a10956df6f5ba3085caa9b78.jpg)
ホテルの近所には、バナナワニ園という施設があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/68f6975f575ecae8e42276a955abba1d.jpg)
その名の通り、何種類ものワニが飼育されているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/e4fb22ef02e872d3f395c840c63d69d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/2c8f3b45f7aa9e62244cbb2595036f88.jpg)
カエルが何かをアピールしてる…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/1ef7090e7fa4e1ea2b485b5b22bae2d8.jpg)
個人的には、植物園が見どころいっぱいでした
各種バナナの木をはじめ、図鑑とかで名前だけは知っている、バオバブやタコやパンの木とか…
実物を見たのは初めてだったかもなぁ
ちょっと嬉しかったのは、オオオニバスを見れたこと
子供のころに見た本で、葉の上に子供が座っている写真が載っていて、いちど実物を見てみたかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/84386917f27cf9dfd552aa9d16bb864a.jpg)
あと、スイレンも綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/17/f4402d7758719b678232e64b852a38eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/ac11ea1abe3cfd70907baf8995b3eabf.jpg)
若いころは、植物とか全然興味なかったけど、最近はそうでもないんだよなぁ
これも歳のせいなんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/c2a20dda72ad57b183459da156866619.jpg)
宿は最近気に入っている露天風呂付の部屋に泊まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/54/c7d9c636209c0389af55e28cc85cf562.jpg)
風呂に入ると目の前に海が広がり正面に大島が見えます
なんだか、やたら近くに見える気がする…
頑張ればシーカヤックで渡れそうだなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/7a6cd951a10956df6f5ba3085caa9b78.jpg)
ホテルの近所には、バナナワニ園という施設があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/68f6975f575ecae8e42276a955abba1d.jpg)
その名の通り、何種類ものワニが飼育されているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/e4fb22ef02e872d3f395c840c63d69d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/2c8f3b45f7aa9e62244cbb2595036f88.jpg)
カエルが何かをアピールしてる…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/de/1ef7090e7fa4e1ea2b485b5b22bae2d8.jpg)
個人的には、植物園が見どころいっぱいでした
各種バナナの木をはじめ、図鑑とかで名前だけは知っている、バオバブやタコやパンの木とか…
実物を見たのは初めてだったかもなぁ
ちょっと嬉しかったのは、オオオニバスを見れたこと
子供のころに見た本で、葉の上に子供が座っている写真が載っていて、いちど実物を見てみたかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/84386917f27cf9dfd552aa9d16bb864a.jpg)
あと、スイレンも綺麗だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/17/f4402d7758719b678232e64b852a38eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/ac11ea1abe3cfd70907baf8995b3eabf.jpg)
若いころは、植物とか全然興味なかったけど、最近はそうでもないんだよなぁ
これも歳のせいなんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/c2a20dda72ad57b183459da156866619.jpg)
もう試験なんて全然受ける気にならないよ
そもそも老眼がひどくて試験問題が読めるのか…
俺なんて再雇用には応じたけど65までやる気が出ないもん
今週は連休で天気も良かったんたけど、いっつも風があって(6m/s超えてた)海には出なかった
出かけたと言えば、お彼岸に行けなかった墓参りに行っただけだなぁ
あとは、プラプラ散歩してただけ…
若いころと比べるとずいぶんと行動力がなくなったもんだ
受かれば再雇用の嘱託でも一時金がでるからね。
少しでも稼がないと。
ノーベル平和賞が日本の団体になったけど、ウクライナもガザもヒズボラも終戦どころか停戦にもならないね。
陸続きのところへ核攻撃はしないと思いたいけど。
イスラエルのポケベル爆弾はびっくりだよ。
007に似たようなのがあった気がするけど、リモコン爆弾の実用化とは。
しかしイスラエルは二正面作戦なんてよくできるな。
消滅するか否かだからやるしかないのかな。
どこも終戦になってほしいよね。
さあ明日からまたがんばろー。
ほんと、前輪ナット外れに気づけてなかったのが悔しい。
いたずらだったら怖いし、増し締め漏れなら後悔しきれないし。
ビバホームが徒歩圏内、すごいよなー。
ダイクマがヤマダ電機に吸収されたんだっけ?
40年もたてばそりゃ変わるよなー。
ビバホームはネジゲージがあるから、ほんと助かるよ。
中国製の自転車でなんで旧JISネジ使ってんだか。
現物持っていけば正しいのを買えるからほんとありがたい。
外径でナット買うと危ないもんなー。
黒部丘にスーパーマーケットか。
便利になるんだろうな。
さあ明日からまたがんばろー。
ちょっとした段差ショックで前輪が外れたらヤバイ
スポーツ系バイクだと前後輪ともクイックレバーになってるけど、若いころ友達のチャリが悪戯されてレバーを解除されていたことがあってギャップで前輪が外れて危なかったことがあったんだよ
だから自分のMTBも妻のDAHONもクイックレバーをさらに結束バンドで固定してるよ
そういえば例のショッピングセンターがもうすぐオープンするよ
スーパーマーケットが10/16(水)で、ビバホームが23(水)、ヤマダ電機25(金)にオープンするらしい
混雑を避けるために日にちをずらすんだって
ホムセンの品ぞろえが気になる
ネジ類がいろいろ揃ってると嬉しいんだけどなぁ
2週間くらい前に書いたけど、嫁さんは前輪の右ナットが完全に外れて、泥除けバーも前輪篭バーも外れてたのに気づかず、ナット付けなおしたら「乗りやすくなった」って・・・。
前輪交換時の増し締めが足りなかったのかなー。
ねじ切るのが怖くて緩かったかなーと思いつつ、ほぼ毎朝、自転車のネジは確認してるよ。
ダブル台風だな、ライダーならV3でいいんだけど、火曜は在宅かなー。
さあ明日からまたがんばろー。
仕方ないからとりあえず自分で乗ってみるけど何を指摘してるのか判らないと空気圧調整してチェーンに注油して、ブレーキやディレイラーのワイヤーにも注油…
あちこに適当に調整すると治ったって言われる
結局、なにが変だったのかわからなかったりする
来週末は出張だからそれは外れてくれるみたいだけど、また在宅勤務だ。やっかいだなー。
被害にあった人たちのことを考えるとめったなことは言えないけど。
子供の自転車が、漕ぎにくい、と抽象的な表現をしてきた。
後輪の空気が抜けてたくらいなんだが、内装変速機と後輪軸に注油しておいた。
まあ大丈夫だろう。
さあ明日からまたがんばろー。
俺が心配してもしょうがないけど。
確かに商店街の個人商店には大打撃だろうな。
酒販も免許無くなって(?)酒屋さんも大変だし。
花水商店街がシャッター通りになるのかな。
神奈川県で過疎の地方都市みたいになるとは思わなかったなー。
この三連休は何も修理しなくて大丈夫だった。
あ、木曜だから三連休前だけど、24年モノの掛け時計の針が止まって軸に注油して復活させたな。
ネジ24本外して、注油して組み立てなおして。
注油の何十倍も分解組立に時間かかったけど、ネジで助かった。
最近のはめ込みだったらもっと時間かけて慎重にやらないと、絶対爪折るからなー、俺は。
さあ明日からまたがんばろー。
道が混むのは嫌だけど歩いて買物できるのはやっぱり助かる
まぁ一長一短だねぇ
でも、商店街の個人商店には痛いだろうなぁ
体育館と工場の間はもともとは専売公社の土地だったらしい。
平塚に引っ越した昭和44年には間のとこだけ舗装されて無くて、土だったんだよなー。
それが昭和46年くらいかな、俺たちが小学校の1年かなんかに市に譲渡(当時は大蔵省管轄だから公共同士で売買かもしれんけどよくは知らない)して舗装されて市道になったんだよなー。
工場はビバホームが入るのか?体育館側と分断されてるしどうなるんだろうと思ったけど、あの辺道路狭いもんなー。
さざなみの家あたりまで迷惑かかるよな。
迷惑かからないくらい売上低くて撤退されても困るし。
クラウンも神奈中ストアも日の丸ストアもなくなったんだよね。
人口はあるのにねー。
自転車や徒歩で日々の買い物に困らないといいよなー。
さあ明日からまたがんばろー。
どのくらいの確立なんだろー
まぁ人の場合、それもアフリカだったりすると過去にはとんでもない悲劇になったらしいけど…
黒部が丘の社宅付近はかなり変化してるよ
社宅だった場所と体育館跡はマンション建ってるし
工場跡地はスーパーとホムセンのショッピングセンターが来月にオープンするらしい
この辺も車が渋滞とかするのかなぁ…
二匹もいるなんてなんかすごいな。
オジギソウ、懐かしいなー。
無くなった黒部が丘の社宅の花壇に植えたわけでもないのにポツンと生えてた。
食虫植物を玄関脇に植えたら、蚊とかハエとか家に入ってこなくなるかなー。
さあ明日からまたがんばろー。
他にもバナナワニ園だけで栽培されている植物とかもあって面白かったよ
オジギソウもあったから、片っ端から触ってお辞儀させまくってた(子供か)
あと、食虫植物コーナーも良かったよ
黄色のカエル、本物だよね。
玩具みたいな色だけど、生物なんだよね。
ワニもリアルだし、って本物だもんな。
台風来なくてよかったよね。
こっちはリュックの詰め替えが終わって、明日の出撃待ちだ。
容量は初号機よりあるけど、肩バンド以外に持ち手が無いから耐久性はどうかな・・・
容量あると詰めちゃうんだよなー。
さあ明日からまたがんばろー。