とても気に入ったクールライン S 800Xですが、気になる点もあります。
最近のダイワ製クーラーボックスにはゴム足が付いていないんですよね。
25年くらい前に買ったトランク大将にはゴム足が付いていたんだけどなぁ。
他社に比べても性能の割に価格が手ごろな設定になっている感じがするので必要な人だけ付けるようにコストダウンされているんだろうなぁ。
僕の場合はカヤックに積むのでスターンデッキに擦りキズが付きにくいようにクールラインII GU1600Xにはダイワ純正オプションの"ふんばるマン"を装着していました。
1セットで¥1000くらいするので安くはないのですが、クールラインII GU1600Xの足部の形状が十字型に補強があるような形状なので汎用品のゴム足は付けづらいのでダイワ純正を使いました。
クールライン S 800Xはどうかというと…ダイワのオプション設定が無いんです。
でも、足部分の形状がただの"○"なので汎用品でいけますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/aa4b0f51ece0b79434634011bc7e878d.jpg)
○の内径が約20mmなのでホームセンターで手ごろなゴム足を探してきました。
ボンネットゴムってやつで4個セットで¥200くらいだし、M4×12mmのステンレスタッピングネジを合わせても¥400くらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/21a59f4beb29bfbf261d09e65d47fe00.jpg)
取り付けるとこんな感じです。
いろいろ手を加えると愛着も湧いてきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/1ba05f4082720acca51b0c6b6b00503f.jpg)
最近のダイワ製クーラーボックスにはゴム足が付いていないんですよね。
25年くらい前に買ったトランク大将にはゴム足が付いていたんだけどなぁ。
他社に比べても性能の割に価格が手ごろな設定になっている感じがするので必要な人だけ付けるようにコストダウンされているんだろうなぁ。
僕の場合はカヤックに積むのでスターンデッキに擦りキズが付きにくいようにクールラインII GU1600Xにはダイワ純正オプションの"ふんばるマン"を装着していました。
1セットで¥1000くらいするので安くはないのですが、クールラインII GU1600Xの足部の形状が十字型に補強があるような形状なので汎用品のゴム足は付けづらいのでダイワ純正を使いました。
クールライン S 800Xはどうかというと…ダイワのオプション設定が無いんです。
でも、足部分の形状がただの"○"なので汎用品でいけますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/aa4b0f51ece0b79434634011bc7e878d.jpg)
○の内径が約20mmなのでホームセンターで手ごろなゴム足を探してきました。
ボンネットゴムってやつで4個セットで¥200くらいだし、M4×12mmのステンレスタッピングネジを合わせても¥400くらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/21a59f4beb29bfbf261d09e65d47fe00.jpg)
取り付けるとこんな感じです。
いろいろ手を加えると愛着も湧いてきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/1ba05f4082720acca51b0c6b6b00503f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます