ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

なんだと~~~?

2024年12月10日 19時04分30秒 | 仕事の話

今朝はやや強めの雨が降っていて、バス停で待つのが嫌な息子が「送って行ってくれ~」というので送って行ってきました。

いや、バスの時間には強めの雨でしたが、出かけるときにはほぼ晴れていたのだけどね・・・

 

午後から久しぶりにアルカリイオン水整水器の納品に行ってきました。

直営支店時代に買っていただいたジャノメの湧銘水スーパーⅡからの買い替えです。

 

以前は自社製品で製造していたアルカリイオン水整水器ですが、ジャノメが撤退してから何年経ったっけ?

 

アルカリイオン水を飲むようになってから、私は花粉症が治ったと思っていたので割と積極的に営業しておりましたっけ。

 

今日のお客様はミシンの修理で伺って、お使いになっていた他社製の整水器が古くなっていて、湧銘水スーパーⅡに買い換えていただいたのだっけ。

 

商品をお届けするだけじゃなく、取り付けもしてくるのですが、24時間風呂の取り付けに比べたら簡単です!(^^)!

 

ましてや買い替えはもっと簡単。

新規で買っていただいたお客様では蛇口が壊れていて、蛇口の交換もしたこともありました。

私って設備屋さんも出来るんじゃね?って思います(笑)

 

取り付けしてお代をいただいて帰ってきましたが・・・

 

これ結構高いんだよな~(;^_^A

ネットで同じのを売っていますがそれも高い。

ネットの価格と同じくらいにしましたけど・・・

 

高いけど自社製品じゃないから本社の儲け分もあるでしょうから仕入れ値が高くて私の儲けも少ないのです(´;ω;`)ウゥゥ

 

仕入れる為に本社に注文の電話を入れたときに・・・

 

本社の担当者の方が「えっ?すごい、あんな高いの売れたの?」って・・・

「おいっ!」

お前が言うか~~~?

今回初めて売れた訳じゃなし・・・

良い商品なのでしょうが、もっとお客様には安く、私らが儲かるように!ちゃんと考えてくれよ~~~!

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ、眼鏡~~~!

2024年12月05日 19時02分20秒 | 仕事の話

先日ですが、ふと気が付くとメガネのツルがずいぶん緩くなったなと感じました。

この眼鏡を買ったのは2年前ですな。

 

 

新しいメガネが出来ました。 - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

先週作った新しいメガネが出来上がりましたので受け取って来ました。何時の間にか眼鏡市場は猫をマスコットにしていたのかな?私は弐萬圓堂で作ることが多かったので、眼鏡...

goo blog

 

 

 

来年、免許の書き換えがあるのでその前にもう1本メガネを作るかも?

 

普通免許だけなら今の眼鏡で問題ないと思うのですが、大型免許は深視力検査がありますので・・・

まぁ、大型車を運転することは無いと思うので、無くなっても問題は無いのですが、せっかく持っている国家資格です。

 

無くすのは惜しい(^^♪

 

あ、で、ゆるくなったツルはミシン修理で使う精密ドライバーがありますので、それで締めれば大丈夫!とは思ったのですが、点検がてらメガネ屋さんに行ってきました。

 

メガネ屋さんは基本的に簡単な修理とか調整は無料でやってくれますからな。

 

で、ネジは増し締めしてもらっただけだと思うのですが、鼻当ても交換してくれました。

 

鼻当て代くらいは請求されるか?って思いましたが、やっぱり無料でした。

 

アフターサービスどころか、そのメガネ屋で買ったのじゃなくても大体無料でやってくれますよね。

 

メガネ屋さんってそんなに儲かっているの?

 

ずっと前にですが、メガネ屋に勤めていた友達に聞いたことあったけど・・・

「うん、メガネって原価が殆どタダみたいなものだから、買ってもらった時だけで結構儲かっているの。」って言ってたっけ。

 

買ってもらった時にもあんまり儲かっていないミシン屋なのに、タダみたいにアフターサービスしています(;^_^A

オマケに数年前から本社で勝手にほとんどのミシンのメーカー保証を3年にしてくれちゃって・・・

自分で直せる故障でも、保証期間には本社に送っていますけど、本社に送るにも手間暇がかかります。

故障じゃないお客様の操作ミスも、3年は無料で行かなくちゃいけない・・・

1年くらいは仕方ないけど、2年目からのそういうのには、本社でうちらに経費を払って欲しいのですがね~(笑)






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーを配って歩いています。

2024年11月28日 18時32分23秒 | 仕事の話

雨の予報でしたがそれほど強い雨でもなく、仕事の電話は相変わらず鳴りません( ノД`)シクシク…

12月に入ってから・・・

と、思っていましたが、ちょっと前倒しでカレンダーを配って歩き始めました。

配って歩くって言っても、歩いて行っているわけではありません(;^_^A

車で行って配っています。

カレンダーを配るのは、基本的には24時間風呂を使っていただいているお客様です。

配ったついでに、消耗品のろ過材類のお手入れセットを買っていただけるところもあるので、結構大事な仕事です。

今日のところは、お手入れセットのお買い上げはありませんでしたが・・・

お客様の北海道の親せきから送られてきたという酒のつまみをおすそ分けしていただきました。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

これを味わうには、日本酒を買ってこなくっちゃな~(#^.^#)

 

おまけ

私の椅子からどかされるので、キャロは息子の椅子を寝床にしたようです。

コタツの中は暑すぎて床じゃ寒くて、椅子の高さがキャロには快適ってことなのかな~?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のカレンダー

2024年11月23日 19時15分45秒 | 仕事の話

今日は勤労感謝の日です。

勤労に感謝したかったのですが、仕事が来なくて雨だし読書に感謝の日でした(´;ω;`)ウッ…

 

数日前に本社に注文していた来年のカレンダーが届きました。

 

お風呂場に水で貼れる耐水ペーパーのカレンダーが良かったのですが、湯名人の廃止と共にお風呂場カレンダーも無くなっちゃって、紙のしょぼいカレンダーに変わりました。(;^_^A

 

お客様に配るのも辞めようか?って思ったのですが、長年のお付き合いが有りますから・・・

本社から貰うと言っても有償ですから、全部のお客様にこれは配れませんので、他の多数のお客様には手作りカレンダーを配っております。

 

以前はCANNONのクリエイティブパークってネットのサービスでカレンダーのテンプレートが使えたのですが、カレンダーのサービスが提供されなくなって、ExcelとかWordを使って作っていました。

 

写真はAdobeのフォトショップエレメンツ14ってのを使って編集していましたけど、今年はそれも使わないでパソコンに標準装備のphotoアプリとWordとExcelとネットのフリー素材で作りました。

ブログに載せる写真も以前はフォトショップエレメンツで縮小していましたが、今は標準ソフトのphotoで縮小しています。

 

専門的に画像編集とかするなら有料のソフトが必要でしょうが、私の使い方だと無料の標準ソフトだけで間に合うな~

 

先日買ったoffice非搭載パソコンでも、ウェブ版のWordとExcelと・・・

マイクロフト365だけでも、今のところ何の不便も感じないで使えていますね。

 

私の使い方なら有料のofficeソフトは要らないな~♪

 

カレンダーを作りましたので、プリントしてお客様に配って歩きましょうかな?

 

そしたら何か仕事に繋がるかも?




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャノメ スーパーセシオPC 9600

2024年11月14日 19時19分53秒 | 仕事の話

今週は何だか全然電話が鳴らなくて、ポスティングに歩くのもなんか疲れましたので、マイミシンの1台のスーパーセシオPCをかなり久しぶりに動かしてみました。

息子のズボンの裾上げとかでは9700を使っていましたので、9600を動かしたのはかなり久しぶりです。

 

5〜6年?もしかしたらもっと動かしていなかったかも?

 

電源を入れて動かしたら、「おお〜!ちゃんと動く!」って思

いましたが、下糸巻きが・・・

下糸巻きは動くけど一緒に針も動いてしまいます。

 

先日整備した9500も同じ症状が有りました。

 

 

ジャノメ スーパーセシオ9500 - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

今日は寒かった。ずっと雨降っていましたし、最高気温が17℃?ストーブとか、コタツとか出したくなりましたがまだ我慢です。先月末に中古のミシンを買って頂いて引き取って来...

goo blog

 

 

 

上軸とはずみ車の所のグリスが古くなってネバネバしてきているのが原因ですな。

パーツクリーナーで古いグリスを落として注油したら直ります。

それより気になったのがタッチパネルの反応がなんか変です。

キーの位置調整を何度やってもなんかちょっとずれています。

 

20年ぐらい前の機種ですから、壊れちゃったかな〜?

って思いましたけど・・・

 

電源を入れたまま昼飯食って戻ったら直っていましたヽ(^o^)丿

寒くなってきた所為もあるかも知れませんが、コンピューターミシンにずっと電気が通っていないって良くないかも知れませんな。

 

待機電力がどうのこうのと、節電の為に使わない家電のコンセントは抜いておきましょう。って言いますが、電気を食べて働く家電には時々は通電しないと壊れるのでは?

特にコンピューターを使っている家電は、電気をあげないとバカになる?

 

そう思いましたので、他のマイミシンのセシオ9700となんちゃって11500SEも中古の9090も、待機電力を気にしないでコンセントに刺しておくことにしました。

 

ほぼ裁縫はしないので、何台もマイミシンはいらないので売ってしまいたいのですが、中々中古でもセシオは売れないんだよな~



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする