![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/8cbce8e03604c98e54fb6d023220a3b5.jpg)
手回しで充電出来てラジオが聴けて懐中電灯に成って、LEDのランタンに成って携帯電話に充電も出来ると言う、防災ラジオ買いました。
説明書には、一分ぐらい手回し充電するとラジオが30分位聴けると書いてありますが、5分ぐらいしか聴けませんでした。┐( ̄ー ̄)┌
3分位回したら、30分位聴けるようです。
手回し充電はあくまで緊急事態用って事で、普段使いするのなら、乾電池を入れて使った方がやっぱり良いようです。
昨夜は久しぶりにこのラジオのスイッチを入れてオールナイトニッポンを聴いておりました。
タラッタ タッタララ タッタラ♪って懐かしのオープニングが・・・
今はオードリーがやっているのですな。
私が深夜放送を良く聞いていた中高生の頃は、笑福亭鶴光でしたな。
「サンデースペシャル鶴光のオールナイトニッポン、略してサンスペ。」
所ジョージやタモリもビートたけしも、オールナイトニッポンやってたし、南こうせつも中島みゆきもやってたっけなー。
マンガを描いたり、勉強したりしながらも深夜放送は良く聞いていたものでした。
白石冬美と野沢那智のパックインミュージックも聞いてました。
深夜3時からの、いすゞ歌うヘッドライトや走れ歌謡曲も、オールナイトニッポンの2部のパーソナリティーがつまらないときは聴いてました。
今思うと、私はいつ寝てたんだろう???そう思います。
結構真面目に聞いていたのが文化放送のセイヤング。
落合恵子と、かぜ耕士の回は必ず聞いてました。
切々と訴える中高生リスナーからの、いじめとか家庭環境とかの真剣な悩みを訴える手紙を読み、それに答えて他のリスナーからの応援メッセージとか・・・
ファックスもまだ無かった頃ですから、週跨ぎで真剣に訴え合ってたラジオ・・・
若者の悩みや苦しみに真剣に向き合ってた番組だったなと思います。
今ならメールやファックスで、思いついたことをパッと送れてしまいますが、問題提起する方も書いては消し、書いては消しを繰り返し、ポストに入れるまでずっと考えて書いていた。
それに答えるリスナーも考えて考えて応援メッセージを書いていたと思う。
ネットやメールやファックス、簡単に素早く自分の考えを発信できるけど、よくよく考えずに、揚げ足取りの様な意見も今だと書いちゃうかもね。
切ない気持ちを感じながらも、心の中で真剣に応援してた見ず知らずの人。
ラジオってのは良いものですなー
お笑いだけじゃ無い、そういうラジオならではのラジオ番組、これからも作って欲しいですな。
パックインミュージック
このラジカセ、昔私が買って貰ったラジカセでした。
何かあたりが悪かった様で何度も故障して、交換してもらったけど、それも故障の連発で、結局ナショナルのに換えて貰ったっけなー
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif
↑blogramランキングに参加してます。
ポチンとお願いします。