ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com
今日もポスティング!と、思っていましたが、昨日注文したミシンが午前中に届くはずでしたので、急遽・・・ 展示室を掃除して待っておりました。 届いたのはジャノメのコンパクトミシンのJS25をベースにした限定発売のDI-801B。最近のミシンには珍しい黒いミシンです。
シンガーハッピージャパンのシンガー160周年記念モデルの真似っこかも知れませんが、展示していれば目を引く事だけは確かです。 ちなみに今売られているシンガーミシンは昔のシンガーミシンとは違います。シンガーミシンの登録商標でハッピーミシンが作っているミシンです。シンガー160周年と言っても元々の老舗メーカーのシンガーミシンはもう無いのです。
松本零士のメカに出てきそうなメーター風の縫い模様表示がかっこいいです。
何をイメージしたのか?意味不明の金色のリボン(^_^;) 値段は安いけど、パワーが無いのであまりお客様にお勧めした事の無いJS25ベースのミシンだから、見た目がかっこよくても、お客様にお勧めはしないと思いますが・・・
フルサイズミシンのKP225に比べるとやっぱりかなりコンパクトです。
大型ミシンのメモリークラフト7700に比べたらかなり小さい。 どうせ出すならMA6500とかエクールクラスのミシンで限定カラーのを出してほしかったな。
DI-801Bが展示ラックに入ってこんな感じに成りました。 これを展示するにあたり、既に廃盤になってるミシンは展示ラックから外しました。
スーパーセシオPCと・・・
7700の前機種にあたるスーパーキルトは引退です。 こちらは展示処分モデルって事で、中古ミシンの棚へ移動です。 これ買う人はラッキーだよ(笑)
米沢市徳町に有る『味処 山ぶき』 表にノボリが無ければラーメンが食べられるとは思えません。 この店の脇の道路は良く通りますが、前はラーメンのノボリは無かったかと思います。 元々は飲み屋さん・・・というか、今も夜は飲み屋さん。 ご近所のお父ちゃんたちの憩いの場なのでしょう。
こちらが店内。 カウンター席が8席だけ・・・ 『予約宴会承ります。』って有ったから、奥には座敷も有るのかな? 飲んだ後の〆で出してたラーメンを、昼にも出すように成ったのかな? メニューはこちら・・・
店内のメニューには冷やしつけ麺のメニューも有りました。 どれもワンコインの500円ってのが嬉しいし、山菜は女将さんが山に行って採って来たものを使ってて、夜の居酒屋メニューも山菜料理が中心なのだそうです。
初来店なので醤油を・・・と、思いましたが、メニューの一番最初に書いてあるのが外のも内のも味噌だったので、山菜みそラーメンを注文しました。
出していただいたときに「辛みそじゃ無くて普通の味噌で良かったんですよね?」と確認されました(笑)
細めの縮れ麺ですが硬めの茹で加減で味噌のスープにも合います。
深みのある美味しいスープですが、やっぱり少し辛味が欲しくて七味をふっておりましたら、「やっぱり辛みそ少しお持ちします。」って女将さんが出してくださいまして、途中から辛みそラーメンに成りました(笑)
裏返しのノボリの写真ですが、あごだしスープの文字が・・・
米沢であごだしスープのラーメンはあんまり無いはずですから、あごだしならやっぱり醤油だよね。
しょうゆラーメンも食べに行って見なくては・・・
夜の居酒屋部門にも行って見たいのですが・・・
常連と思われるおっさんと、「松茸今年は出たかねー」「雨降らないから松茸はダメだべーキノコ採ったってもまだ聞かないし・・・」「日曜日に山さ行ってみっかなーど思って・・・」何て会話してましたから・・・
夜の部に行って見るのはキノコシーズン終わってからだな(笑)
『味処 山ぶき』