実家の近くまで仕事で行ったので、ついでに寄ってチェーンソーを持って来ました。
別に使う予定はありませんが、そのまま置いてたらキャブレターが腐ったりして使い物に成らなく成るのじゃないかと・・・
バイクとか除雪機のキャブレターにはガソリン抜きのドレンが有るから、チェーンソーにも有るのかと思ったけど見当たらないので・・・
農機具屋さんに聞いたらガソリンタンクを空にしてエンジンかけてガス欠するまで回しておけば良いという事だったのでそのように・・・
現役与作の時はほぼ毎日使ってた道具ですから、そういうことは気にしなくても良かったのです。
ガソリンはそれで良いとして、木くずとオイルがへばりついているので、分解してあちこち掃除しました。
すっかり忘れていましたが、分解してるとオイル量の調節どこでするのか?とかチェーンの張りの調節とか使い方色々思い出しました。
こんなしていじくるのは12年ぶり・・・
ドライバーとかワイヤーブラシでこびりついた汚れをこそげ落とし、コンプレッサーで吹き飛ばしていると、たまに吹き返してきて頭からオイル混じりの木くずだらけに成りました。
これ、一台のチェーンソーから出てきた木くずです。
随分こびりついてたんだなー
さっとシャワー浴びて湯船に使って顔をこすったら、手から木くずとオイルの混じった匂いがしました。
ああ、昔は俺っていつもこういう匂いがしてたんだなーと懐かしくなりました。
・・・やらねーよ。