街展の時にはエプロンをして仕事してます。
特に農協の生活ファの時は一応ネクタイ締めてスラックス穿いてますので、糸くずが付かないようにってのも有りますけど、何よりスマホとかメモ帳入れとくポケットが欲しいから。
これは直営の時から使ってましたから、10年ぐらいは使っているべか?
半年ぐらい前に気分変えるべか?と、何となく腰に巻くサロンエプロン?っての?そういうのにしようか?と・・・
ミシン屋なんだから縫えばいいのに(笑)ワークマンに行ってみた。
普通にサロンエプロン売ってたけど、「おっ!これのほうが良いじゃん!」って買ってたの。
縛らなくてもカチッとワンタッチで着けられるやつ。
ポケットもいっぱい♪
んでこれが、街展のときよりも湯名人の取付け工事の時に重宝します。
ドライバーとかペンチとか挿して置けるし、諸々のネジとかも入れておける。
風呂場の出窓とか床とかに、ひょいと置いちゃったドライバーに手が届かなくて困ったこと何度も有りましたけど、これなら使う道具をいつでも身につけておけるから仕事が早くなる~♪
仕事が早くなったのに、この前は部品忘れていって時間掛かっちゃったけどね~(笑)
特に農協の生活ファの時は一応ネクタイ締めてスラックス穿いてますので、糸くずが付かないようにってのも有りますけど、何よりスマホとかメモ帳入れとくポケットが欲しいから。
これは直営の時から使ってましたから、10年ぐらいは使っているべか?
半年ぐらい前に気分変えるべか?と、何となく腰に巻くサロンエプロン?っての?そういうのにしようか?と・・・
ミシン屋なんだから縫えばいいのに(笑)ワークマンに行ってみた。
普通にサロンエプロン売ってたけど、「おっ!これのほうが良いじゃん!」って買ってたの。
縛らなくてもカチッとワンタッチで着けられるやつ。
ポケットもいっぱい♪
んでこれが、街展のときよりも湯名人の取付け工事の時に重宝します。
ドライバーとかペンチとか挿して置けるし、諸々のネジとかも入れておける。
風呂場の出窓とか床とかに、ひょいと置いちゃったドライバーに手が届かなくて困ったこと何度も有りましたけど、これなら使う道具をいつでも身につけておけるから仕事が早くなる~♪
仕事が早くなったのに、この前は部品忘れていって時間掛かっちゃったけどね~(笑)