今日は時折強い雨の降る寒い一日でした。
午前中に母を眼科の定期検診に連れて行き、午後からは先月下取りした中古ミシンの整備をしておりました。

18年前ですかな?まだ新人のジャノメマンだったころに買って頂いたミシンです。
特に壊れてはいないのですが、お客様のお友達が去年ミシンを買い替えて、ご自身も新しいのが欲しく成ったって感じでの買い替えです\( 'ω')/
プレール918は好きなミシンでした。
電子ミシンですが、ジャノメの電子ミシンは殆どがジグザグの振り幅が5ミリですけど、これは電子ミシンなのにジャノメの上位機種のコンピューターミシンと同じ7枚送り歯で振り幅7ミリ。
「刺繍は出来ないけど、普通に縫うには30万のミシンと同じに縫えますよ。」って説明してたっけな~

結構な台数売れてるミシンだと思いますが、修理依頼って殆ど無いし、修理不可能で廃棄したことも私は無いです。
良いミシンですなぁ~

分解掃除でお預かりしたことは何度か有りますが、コネクターまで抜いたのは初めてだったかも?
18年分の縫い埃が溜まってましたので、エアガンで飛ばして注油して磨いて完了です。

コンピューターの方が簡単では有りますが、これも模様をダイヤルを回して選ぶと押さえ金は何を使って、縫い目の幅と粗さをどこに合わせれば良いのか赤い印が動いて教えてくれますので、私は使いやすいと思うのですが・・・
18年物ですので傷も有りますが、良い中古ミシンに成りました。