昨日修理したミシンですが・・・
電話で「縫い目がぐしゃぐしゃに成る、直らなかったら買い替えも考える。」って事でした。
良いミシンで、下取りしたら高く売れる中古に成るので「直りません!」って言いたかったんだけどね~(笑)
「大丈夫です。直します!」って言っちゃった(笑)
上糸掛けて引っ張ってみると全く糸調節器が利いてない。
糸くずでも挟まってるのか?と布を挟んで擦ってみましたし、エアガンシュシュッってもやってみましたが全然だめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/4e67f7914180dc1730431c305c12a1b7.jpg)
糸調節器を外してみようか?と思いましたが、前カバーも外さないと外せないのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/ea6f353677e2b7b4a9e377f25b398122.jpg)
糸調節器をバラシて見ますしたが糸くずとか挟まって無いです。
なのに何で?
左の2個の部品で糸を挟んで糸調子出しますので、そこだけ合わせて糸を挟んでみればちゃんと利いてます。
組み立て直したらちゃんと糸調子出てる感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/7e3979e3d5991e38b7b7717b91232c5d.jpg)
ついでに外した糸道の金属カバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/ca6263a500a5b722425324db36531e71.jpg)
組み立てた所。
糸道を金属パーツでカバーしているから糸に擦られて傷が入るってこと無くて良いですな。
ついでに下糸側も点検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/0f78a184b4742c1dd59705df1733d7d0.jpg)
自動糸切にかなり糸くず絡んでたし縫い埃も溜まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/cecb7248ee18ddf7d6002f6498a54935.jpg)
釜もバラして下糸調節も合わせ直しました。
上糸調節も組み立て直して調整し直して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/7c98fcc9e002623f3e93476277bab89a.jpg)
ボタンホールも模様縫いも綺麗に縫えるように成りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/921ae1726d06501f6dd29703160b16e6.jpg)
中古ミシンに欲しかったな~と思いつつ(笑)
お届けして喜んでいただきました。