お盆休み前に伺ったお客様から青唐辛子を「唐辛子味噌にでもして食べて~♪」と貰っていたのですが・・・
冷蔵庫に入れっぱなしでした(;^_^A
かみさんが獅子唐とピーマンと一緒に裸上げにして、甘味噌からめて晩ご飯のおかずにしたのですが・・・
辛すぎて食べられません(;^_^A(;^_^A
口付けた1本は根性で喰いましたけど、それ以上は無理!
なので唐辛子味噌にしました。
青唐辛子をくれたお客様から先日電話が有って「唐辛子味噌って、どうやって作るの?」って、え?知らないで私にくれたの?(笑)
丁度レシピを検索してた所だったので、それ見てお客様に説明してました。
なので今回は、思い出しながら作りました。
はじめに縦半分に切って種とワタを取り除く・・・
特に辛いのは種とワタですから、辛みの調節は種とワタをどれくらい入れるかで調節する。
種とワタを取って細かく刻んでごま油で炒める・・・
のですが、既に唐辛子は火が通ってますのでごま油で味噌を炒める・・・
なんか違うな~?
と思いながら、あそうだ砂糖と味醂も入れるんだった。
味醂が切れてたので料理酒で代用。
適当なところで刻んだ唐辛子も混ぜて完成しました。
前に作ったのは辛すぎて誰も食わず(笑)
しばらく私だけ食ってましたが、半分ぐらいまで食って捨てましたけど(笑)
これはちゃんと最後まで食えます。