今日は朝から雨予報ですが・・・
湯名人のメンテの依頼が有りまして、午前中から行ってきました。
1年分のろ過材等、消耗品の代金とメンテサービス料金頂いて来ました!(^^)!
昼飯食って昼休みしておりましたら、ご近所さんから大量の胡瓜が!
2~3キロは有りますかな?
毎年沢山いただくのですが、「今年は不作だ!」って言っておられましたので諦めてましたが・・・
これだけ有れば出来ますので、胡瓜のパリパリ漬けを作ってみる事にしました。
胡瓜の佃煮は毎年のように作ってますが、パリパリ漬けは初めてかな?
似たような物ですが、手順はパリパリ漬けの方が簡単かな?
作り方はたからひかりさんのブログを見て作りました。
太めの胡瓜が多かったので中からなるべく細めのを選びました。
太いのはあとで佃煮にするつもりです。
太いのは皮をシマシマに向いて且つ、気持ち薄めに切って塩もみ~♪
20分位置いとく間に生姜を千切りして漬けダレを作りましょう。
分量が3分の1くらいに成るまで煮詰める・・・と、書いてあったのですが、そんなに煮詰めたら胡瓜に絡まなくなるのでは?と、2分の1くらいで胡瓜を入れてしまいました(;^_^A
余計な心配しなくて、胡瓜から水分が出てくるから大丈夫だったのですな(;^_^A
やばいやばいと思いながら、フライパンを傾けて汁を寄せて水気飛ばしました(;^_^A
佃煮だと薄切りした胡瓜を塩でもんで一昼夜。
絞ってキッチンペーパーで汁気取ってと、徹底的に水分取ってからやるので、胡瓜から出る水分は気にしてなかったんだよな~
水分飛ばすのに過熱し過ぎたと思ったので、余熱で火が通り過ぎないように鍋ごとたらいに張った水で冷やして粗熱を取りました。
今夜のつまみは胡瓜のパリパリ漬けと、タマネギのピクルス、とニラの花。
パリパリ漬けは佃煮より簡単で美味いです。
太いのも、この位の太さならパリパリ漬けで美味しく食べられると思いますので、パリパリ漬けにしちゃってジップロックで冷凍します。
タマネギのピクルスは皮剥いて切って、カンタン酢とか出汁入りの酢に漬けただけ。
ニラの花は摘んで来て味噌付けて食うだけ(笑)
簡単で美味いは、偉いですね~♪
おまけ
今日の昼は、先日のお店で中華そば食って来ました。
また間違えられたら困るので「温かい中華そば1つ!」って言ってね!(^^)!
出てきたのが、「あれ?なんかこの前のと見た目の印象が違うな?」って思ったのですが・・・
盛り付けが前回より綺麗だね~♪
前回は大量の出前が有って忙しかったからかな?
鶏ガラベースに煮干し等の魚介出汁のスープだと思いますが、ニンニクとかショウガ等の香味野菜の香りが立つ美味しいスープですな。
麺は米沢ラーメンとしては太目だけど茹で加減がバッチリで美味しかった。
次はみそラーメンか?トンカツラーメンか?何食べに行きましょうか?と考えながらお勘定・・・
「ありがとうございます大盛り中華700円です。」
「えっ?・・・」
私は普通盛りを注文したつもりだったのですが・・・(;^_^A
またごちゃごちゃしちゃうと申し訳ないので、何も言わずに700円払って来ましたけど・・・
マスク社会で聴き取りにくいって事は有るのかもしれませんが・・・
2回続くと私の活舌が悪いのかな?(;^_^A
次回はメモ帳に書いて見せて注文しようかな?