![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b6/94782c04acba544de9324b849173fb8a.jpg)
ブラザーのコンパクトなコンピューターミシンです。
良いミシンとは言い難いですが、悪いミシンでも無いです。
釜タイミングが狂って縫えなくなっておりました。
隠しネジ一本と背面からのビス4本抜くだけで割と簡単に前カバーが外せます。
コンパクトですが、背面は鋳物製で造りはしっかりしたミシンですね。
上軸と下を繋ぐのはシャフトですが、釜を動かすのはタイミングベルトですな。
釜軸の止めネジ緩めて位置調節して修理は完了。
綺麗に縫えるように成りました。
収納時ははずみ車も凹んでコンパクトに仕舞えます・
カバーは・・・
横にして本体にセットすればミシンテーブルに成ります。
1993年にグッドデザイン賞取ってるミシン・・・
て、事は30年前のミシンですな。
良いとは言い難いけど悪くは無いミシン・・・
最近の家電店とかで売ってる数万円のミシンよりずっと良いですから、中古ミシンの在庫にします。
今の2万弱で売ってるブラザーのミシンも釜をベルトで動かしてるみたいだけど、それよりは良さそうですね。
悪くないミシンだったら、気軽に使いたい、というお客様にはいいかもしれませんね~。
1万円で買ったよ
まるでオモチャ
子供のオモチャみたいな♬
そうそうです。
面白い収納ケースで、デザインが
考えられていますね。持ち運びを
よくする方にはいいですね。
初めて見ました。
最近、量販店でミシンを見ましたが、良くないミシンばかり
というのは、確かに!と思います。あと少しでもいいものを
置いてもらいたいものです。
ロブスターとかのエビを
真っ二つにした感じに似てる!
と思ってしまいましたΣ( ̄□ ̄|||)
お腹が鳴ります(ノ´∀`*)
その進化の度合いも解らないまま、
真っすぐ縫えればいい・・・何年も使えますよね。
私のミシンも既に10年以上前のものですが、
新型って、今は何が一番画期的なんでしょう?
基板が1枚少なくなって組立工数も減る(ついでに前面パネルを外すのも簡単)からコストが安くなる。
スイッチを押した時に基板がたわまないか気になりますが、写真をよく見ると、2つのスイッチの中間で基板をしっかり固定しているようです。
良く考えられた設計だと思います。
拡大してみております👍