お盆に実家に行った時に、車庫で下刈り鎌を見つけました。
前に探した時には無かったのに、なぜか普通にすぐに見えるところに置いてありました。
誰も使っていなかっただろうに、探した時には何故目に入らなかったのだろう?
下刈り機を買うまでは、山の草刈りはこの鎌でやっておりました。
私も何度か使いましたが、やっぱり機械の方が効率が良いのですぐに使わなくなったのですがね。
3~40年使って無かったので刃は錆だらけです。
これを研いで使えるようにしておこうと思いました。
自宅の周囲の草刈りは機械でやっておりますが、草のクズが飛ぶので長靴履いてそれなりの準備しないと機械では出来ませんが、ちょっと気が付いた時にサッと草を刈るには良いのでは有るまいか?
まずはワイヤーブラシで錆を落としまして・・・
あ、刃がテカッているのは錆止めのCRCを掛けたからです。
砥石で研いで刃を出して出来上がり~♪
これでいつでもサッと草刈りが出来ます。
・・・まぁ、
手鎌の方がもっとサッと草枯れるんだけどね(;^_^A(;^_^A(;^_^A
探してる物って目の前にあっても何故か気付かない時ってあるんですよね。
キレイに研げててスゴいな〜。
私が研げるのは包丁位です。
錆びていても研げばピッカピカ!
よく切れそうです。
まだまだ伸びる草、ほんとお疲れ様です。
西遊記で誰か持ってそうな武器みたい🎵
綺麗になりましたね
流石っす (☆▽☆)
長いカマ 使いかって良さそうです
庭も畑も 草はアッと言う間に
伸びるから
草刈りはタイヘンです
さすが林業をされていたんですよね。
刃物の研ぎが上手ですね。この鎌見たことがあります。
ビクトルは、上手く使えませんが、公園の掃除の時、器用に
使われている方がいますよ。ビクトルも長雨が終わったら、
庭の草取りが待っています。
包丁が研げれば鎌も研げます。
包丁を研ぐ方が難しいですよ。
鎌は割と簡単です。
ほんとに鎌も色々ですな。
山の草刈りはやっぱりこれでしょうね。
手釜じゃ腰が痛く成ります。
まだ錆の状態は軽傷でしたからね。
もっと錆びてたら素人にはどうしようもなかったと思いますよ。
これで牛魔王と闘えます(笑)