tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

自宅に籠って

2014-02-09 17:25:51 | 日常雑感
2月日9(日)
昨日の雪が嘘のように晴れわたって、降り積もった雪が眩しく輝いております。
しかしよく降りました。
30センチは遥かに超えております。

朝起きて最初の仕事は、自宅から通りまでの通路の確保です。水を含んだ雪は想像以上に重く、難儀な作業でありました。
とにかく、自宅と表通りは歩けるほどの除雪をしましたが、雪国の人たちの大変さを改めて思い知らされました。

家から出掛けることができないですから、こんな日はのんびりと過ごすことにしました。



晒よし飴

午後のティータイムは、仙台銘菓の「晒よし飴」をいただいて一服。
美味しいお菓子と美味しいお茶は心和ませてくれます。



一服

この茶碗は、窓の梅月という絵つけがしてある京焼のお茶碗です。
黒地ですのでお茶の翠が実に良く映ります。
京焼にしては地味の茶碗ですので、若い人はあまり使わないようですが、結構有名な作家さんの作品です。

お茶をいただいた後に、気が付いたことがありました。
人が通るだけの雪は除きましたが、車の事を忘れておりました。

慌てて再び雪かきです。
車の救出大作戦です。

雪が朝から比べたら更にベットリした重い雪になっており、サクサクというわけには行きません。
車が通れるだけをかき終えたのでそこで終了です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする