3月22日(水)
雨も上がり青空が広がっておりましたが、もの凄い北風が吹いております。
今日は大學では卒業式です。
みんな晴着を着て、式に臨んだことだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/3a4bbc84418a3421acf196aca8899391.jpg)
茶会の準備
私は、日曜日にお茶会を控えて、朝から道具を出しては運搬用の箱に詰めておりました。
道具組は終っておりますが、頭の中だけですので実際に並べてみないと案外分からないものです。
棗と茶碗が特に気になりますので、一度並べて感じを確かめて見ましたが、まずまずだと思います。
余り広くない水屋ですので、極力持って行くものは少なくと考えております。
明日、明後日の2日間で、すべてチェックを終えたいと思います。
大學の顧問の先生が、「卒業証書を頂きに行く歩く姿、証書の頂き方など茶道部の子達は他の学生とはまったく違います」と話してくれます。
ここの大学では、卒業生一人一人に学長が渡すそうですので、学生の歩く姿が特に注目されてしまうようです。
今年も姿勢よく歩いていると確信しております。
雨も上がり青空が広がっておりましたが、もの凄い北風が吹いております。
今日は大學では卒業式です。
みんな晴着を着て、式に臨んだことだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/3a4bbc84418a3421acf196aca8899391.jpg)
茶会の準備
私は、日曜日にお茶会を控えて、朝から道具を出しては運搬用の箱に詰めておりました。
道具組は終っておりますが、頭の中だけですので実際に並べてみないと案外分からないものです。
棗と茶碗が特に気になりますので、一度並べて感じを確かめて見ましたが、まずまずだと思います。
余り広くない水屋ですので、極力持って行くものは少なくと考えております。
明日、明後日の2日間で、すべてチェックを終えたいと思います。
大學の顧問の先生が、「卒業証書を頂きに行く歩く姿、証書の頂き方など茶道部の子達は他の学生とはまったく違います」と話してくれます。
ここの大学では、卒業生一人一人に学長が渡すそうですので、学生の歩く姿が特に注目されてしまうようです。
今年も姿勢よく歩いていると確信しております。