11月14日(水)
晩秋を思わせる朝の寒さでした。
今日も大學へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/8ba2a2787f10db171b1824906b1a2219.jpg)
花
昨日と同じで、サツマノジギクとノコンギクです。
こちらの大学も、学園祭が終わりましたので、炉を開いてのお稽古になりました。
学園祭の時にお茶席に来てくれた子達かどうかは分かりませんが、一年生が三名見学に来ておりました。
大変ですが、学園祭などの効果はあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/341280e43c8d7d4c9024603eb4002b68.jpg)
四年生
いきなり炉でしたが、滞る事無くお稽古をしておりました。
4月に風炉になり、夏休み明けには御園棚になりと、内容が変っておりましたが、炉になっても忘れることなくお稽古をしておりました。
日々の積み重ねの大切さを実感しております。
晩秋を思わせる朝の寒さでした。
今日も大學へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/8ba2a2787f10db171b1824906b1a2219.jpg)
花
昨日と同じで、サツマノジギクとノコンギクです。
こちらの大学も、学園祭が終わりましたので、炉を開いてのお稽古になりました。
学園祭の時にお茶席に来てくれた子達かどうかは分かりませんが、一年生が三名見学に来ておりました。
大変ですが、学園祭などの効果はあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/341280e43c8d7d4c9024603eb4002b68.jpg)
四年生
いきなり炉でしたが、滞る事無くお稽古をしておりました。
4月に風炉になり、夏休み明けには御園棚になりと、内容が変っておりましたが、炉になっても忘れることなくお稽古をしておりました。
日々の積み重ねの大切さを実感しております。