4月12日(金)
暖かく静かな一日でした。
今日は自宅でのお稽古でした。
床の間
床の間は、「華」という字を大きく書いた軸に、ニシキギの芽だしの枝に紺侘助を生けました。
軸
軸は、東大寺平岡定海長老の御筆です。
お道具屋さんが、「この軸は先生のために取って置いた軸です」とか上手い事を言われて購入した軸です。
よくぞ、おだてに乗ったものだと思っておりますが、あの頃は、若かったから・・・
花
花は、紺侘助にニシキギの芽だしです。
さすがに枝ものがなくなって来ましたので、芽吹きの枝を使うようになってしまいました。
侘助ですから、開いた花を使っておりますので、花が落ちるのも時間の問題だと思っておりましたが、お稽古中は何とかもってくれました。
多分、明日は落ちていると思います。