3月3日(水)上巳の節句
風もなく穏やかでしたが、気温が上がらずに寒い1日でした。
今日は大学へ行って卒業茶会をして来ました。
床の間
何時もは色紙が掛けてありますが、今日は軸を持参して掛けました。
卒業茶会には必ず掛ける「竹 葉々起清風」です。
花
花は、梅〈思いのまま)と春蜀光です。
梅がピンクですので白い花椿をと思いましたが、使いたいような枝ぶりの椿が無かったのでピンクの椿です。
でも、卒業茶会ですので華やかで良かったかな・・・と思ってます。
香合
香合は、扇を使いました。
卒業して行く皆さんが、末広がりの幸せになりますようにと願いを込めて・・・
お菓子
お菓子は、お雛様が良かったのですが、お店に行ったら売り切れだそうでした。
きれいな桜のお菓子です。
お料理屋さんからお弁当を取って、皆さんで頂くのが恒例ですが、今年は、風呂敷に包んだままお持ち帰りという事に致しました。
お菓子ももちろん持って帰ってもらいました。
何だか変則的で中途半端ですが、致し方のないことです。
皆がガマン、がまん、我慢ですから・・・
これで最後の卒業茶会も無事に終わりましたが、新入生が入ってこないのが心配の種になっております。