1月11日(月)成人の日
風が無いと同じ気温でもこれほど違うのかと実感した日でした。
昨日の初釜で疲労困憊のはずでしたが、昼食後、久しぶりに散歩に出かけました。
4キロくらい歩きましたが、帰って来てから足のだるさが無くなっておりました。
さて、今日も昨日の続きで初釜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/4b610154032f194fcc619ac032c43648.jpg)
蓬莱飾り
塩月弥栄子先生の御考案された蓬莱飾りです。
誰にでも簡単に作ることが出来、かつお正月らしい雰囲気を演出できますので、我が家では、正月の定番のように毎年設えております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/b35c22e06781857eb8b5412bff8c328b.jpg)
床の間
何時もと違う所は結び柳がないところで、昨年は忙しくしておりまして、柳の注文を忘れてしまい、お願いした時はすでに品切れと云う切ないものでした。
何時もある柳がありませんので、何となく寂しい床の間になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/21d06d28f70dbe38b1da5974b0a8fdb4.jpg)
軸
三島竜澤寺の山本玄峰老大師筆「松無古今色」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9d/b74e6510854778d8f0f6b13a1f64db63.jpg)
香合
今年の干支猿の「見ざる聞かざる言わざる」の香合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/3ec1b3b87db7bac81397aa4cea25f501.jpg)
達磨さん
待合の掛物は達磨の画賛です。
「七転び八起大吉祥」前総持寺貫主大道晃仙禅師筆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/5430b20cdfa4c0ec1b895b7a136c1b66.jpg)
玄関
南山の扇とお猿さんがお出迎えです。
今日一日のんびりできましたから、明日から、また頑張れるような気がいたします。
風が無いと同じ気温でもこれほど違うのかと実感した日でした。
昨日の初釜で疲労困憊のはずでしたが、昼食後、久しぶりに散歩に出かけました。
4キロくらい歩きましたが、帰って来てから足のだるさが無くなっておりました。
さて、今日も昨日の続きで初釜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/4b610154032f194fcc619ac032c43648.jpg)
蓬莱飾り
塩月弥栄子先生の御考案された蓬莱飾りです。
誰にでも簡単に作ることが出来、かつお正月らしい雰囲気を演出できますので、我が家では、正月の定番のように毎年設えております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b6/b35c22e06781857eb8b5412bff8c328b.jpg)
床の間
何時もと違う所は結び柳がないところで、昨年は忙しくしておりまして、柳の注文を忘れてしまい、お願いした時はすでに品切れと云う切ないものでした。
何時もある柳がありませんので、何となく寂しい床の間になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/21d06d28f70dbe38b1da5974b0a8fdb4.jpg)
軸
三島竜澤寺の山本玄峰老大師筆「松無古今色」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9d/b74e6510854778d8f0f6b13a1f64db63.jpg)
香合
今年の干支猿の「見ざる聞かざる言わざる」の香合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/3ec1b3b87db7bac81397aa4cea25f501.jpg)
達磨さん
待合の掛物は達磨の画賛です。
「七転び八起大吉祥」前総持寺貫主大道晃仙禅師筆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/5430b20cdfa4c0ec1b895b7a136c1b66.jpg)
玄関
南山の扇とお猿さんがお出迎えです。
今日一日のんびりできましたから、明日から、また頑張れるような気がいたします。