いよいよだんじりの紹介もあと2つ。
八番 東町
東町しるし「逆熨斗(さかさのし)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/7622d097742b1888f122dd66f1cdee93.jpg)
東町だんじり「桐本(きりもと)」
この町の囃子は通常の二連摺鉦・太鼓・篠笛の他に「三味線・鼓」が入って五楽奏になります。そんな囃子の音を聞いて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/ea15738d35119973989713e3f7777ea5.jpg)
九番 魚町
魚町のだんじり「紫鱗(しりん)」は、傷みが激しくなってきたため、確か平成16年11月頃から17年1月にかけて(詳しい日程を思い出せません)解体・修理されました。
70年前にも修理されていたらしいのですが、今回は江戸時代の「鼻栓(びせん)工法」に戻し、衝撃に強くしているそうです。「鼻栓工法」の説明は私にはできませんが、どなたか教えていただければ…
その時の解体・修理完了のお披露目の時の写真で、だんじりの骨組みを見ていただきましょう。(普段はなかなか見られませんから)
①屋根の取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/fce174de69d50c5af680dc59681b516e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/5842138010920ea079a071465b2c3057.jpg)
②お披露目式の前に化粧?をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/c35420c62f7762fa4fbb0ed69c1cadfb.jpg)
③中はこんなかんじです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/5af9b5f31f346ebcf6e91fda4bf12d52.jpg)
④さぁ、いよいよ試し曳きへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/3080a7e258acc6ae5537cd10064ba22c.jpg)
⑤二之町通りを西へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/c38e49d1fad959424154b2b859844abd.jpg)
⑥記者さんたちも注目でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/5fc8bf06394bc07c3aeca3f6738a65b6.jpg)
⑦無事試し曳きも終って、これで今年の祭りも(修理から2年経ちましたが)大丈夫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/541fbab931eac59c85ff2c6565c9deea.jpg)
『祭の風景』最後に
最後に、「祭だ、ワッショイ!」と浮かれてばかりいてはいけないことがあります。
いくら平日とはいえやはり1年で一番人出の多いときです。ということは当然ゴミもたくさん出ます。
本当は『自分のゴミは自分で持ち帰る』のが当たり前なのです。
ところが現実は…祭町の人や各種団体・金融機関の方々の応援を受けて『ゴミ清掃』をしなければなりません。
今年も下記のように人海戦術で行います。
~お時間のある方ご協力よろしくお願いします。~
24日(火)午後9時30分~
25日(水)午後8時30分~
両日とも集合は商工会議所前と天神商店街南口です。
パッカー車等積込補助と可燃物・ダンボール・金属類・ペットボトル等分別していきます。
26日(木)午前7時~
百五銀行上野中央支店前集合して恵美須町交差点までと天神商店街南口から西進して西町交差点までゴミ清掃。
10月13日に「広報いが市」を配布した際に、『ゴミは持ち帰りましょう』というチラシが入っていたと思います。このブログを読んでいただいている方は、きっと大丈夫のことと安心しております。が、当たり前のことが当たり前に出来ない人たちが多いのは事実で…
では、連載にお付き合いいただき有難うございました。
昨晩は上野西部地区住民自治協議会の第2回運営委員会が開催されました。
今後の予定等話し合われましたので、期日の決定しているもの限定でお知らせいたします。
☆人権文化担い手塾モデル地域補助事業アンケート
☆11月11日(土)午後2時~「岡本栄氏講演会」
於:崇廣中学校 崇廣ホール
☆11月25日(土)「防災研修会」(講師:中山隆義氏)
於:上野西部地区市民センター
☆11月26日 伊賀上野シティマラソン沿道警備
☆12月 2日(土)おもちつき大会
於:上野西部地区市民センター
詳しくはチラシ等発行しますのでお見逃しなく。
またこのブログでもお知らせいたします。
八番 東町
東町しるし「逆熨斗(さかさのし)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/7622d097742b1888f122dd66f1cdee93.jpg)
東町だんじり「桐本(きりもと)」
この町の囃子は通常の二連摺鉦・太鼓・篠笛の他に「三味線・鼓」が入って五楽奏になります。そんな囃子の音を聞いて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/ea15738d35119973989713e3f7777ea5.jpg)
九番 魚町
魚町のだんじり「紫鱗(しりん)」は、傷みが激しくなってきたため、確か平成16年11月頃から17年1月にかけて(詳しい日程を思い出せません)解体・修理されました。
70年前にも修理されていたらしいのですが、今回は江戸時代の「鼻栓(びせん)工法」に戻し、衝撃に強くしているそうです。「鼻栓工法」の説明は私にはできませんが、どなたか教えていただければ…
その時の解体・修理完了のお披露目の時の写真で、だんじりの骨組みを見ていただきましょう。(普段はなかなか見られませんから)
①屋根の取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/fce174de69d50c5af680dc59681b516e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/5842138010920ea079a071465b2c3057.jpg)
②お披露目式の前に化粧?をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/c35420c62f7762fa4fbb0ed69c1cadfb.jpg)
③中はこんなかんじです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/5af9b5f31f346ebcf6e91fda4bf12d52.jpg)
④さぁ、いよいよ試し曳きへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/3080a7e258acc6ae5537cd10064ba22c.jpg)
⑤二之町通りを西へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/c38e49d1fad959424154b2b859844abd.jpg)
⑥記者さんたちも注目でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/5fc8bf06394bc07c3aeca3f6738a65b6.jpg)
⑦無事試し曳きも終って、これで今年の祭りも(修理から2年経ちましたが)大丈夫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/541fbab931eac59c85ff2c6565c9deea.jpg)
『祭の風景』最後に
最後に、「祭だ、ワッショイ!」と浮かれてばかりいてはいけないことがあります。
いくら平日とはいえやはり1年で一番人出の多いときです。ということは当然ゴミもたくさん出ます。
本当は『自分のゴミは自分で持ち帰る』のが当たり前なのです。
ところが現実は…祭町の人や各種団体・金融機関の方々の応援を受けて『ゴミ清掃』をしなければなりません。
今年も下記のように人海戦術で行います。
~お時間のある方ご協力よろしくお願いします。~
24日(火)午後9時30分~
25日(水)午後8時30分~
両日とも集合は商工会議所前と天神商店街南口です。
パッカー車等積込補助と可燃物・ダンボール・金属類・ペットボトル等分別していきます。
26日(木)午前7時~
百五銀行上野中央支店前集合して恵美須町交差点までと天神商店街南口から西進して西町交差点までゴミ清掃。
10月13日に「広報いが市」を配布した際に、『ゴミは持ち帰りましょう』というチラシが入っていたと思います。このブログを読んでいただいている方は、きっと大丈夫のことと安心しております。が、当たり前のことが当たり前に出来ない人たちが多いのは事実で…
では、連載にお付き合いいただき有難うございました。
昨晩は上野西部地区住民自治協議会の第2回運営委員会が開催されました。
今後の予定等話し合われましたので、期日の決定しているもの限定でお知らせいたします。
☆人権文化担い手塾モデル地域補助事業アンケート
☆11月11日(土)午後2時~「岡本栄氏講演会」
於:崇廣中学校 崇廣ホール
☆11月25日(土)「防災研修会」(講師:中山隆義氏)
於:上野西部地区市民センター
☆11月26日 伊賀上野シティマラソン沿道警備
☆12月 2日(土)おもちつき大会
於:上野西部地区市民センター
詳しくはチラシ等発行しますのでお見逃しなく。
またこのブログでもお知らせいたします。