伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

24日 祭りの後の風景

2006-10-24 23:35:52 | おまつり大好き!
取り急ぎ報告。
昨日の祭りのリハーサルともいうべき鬼行列の『足揃えの儀』だんじりの『曳き初め』並びに『宵山』も直前の小雨にびっくりしましたが、無事終了いたしました。
さあ、今日は本番。これは後日またゆっくりと、(これは住民自治協のブログですのでそちらを優先しないといけません…)秋の行事の合間を縫って報告いたしましょう。
ただ皆様に早くご報告したいのは、昨晩のゴミ清掃はご苦労様でした、ということ。
昼間、また夜にも祭りに出ていただいたにもかかわらず、夜間の清掃奉仕までしていただきました上野西部地区の皆様ありがとうございました。おかげさまで朝から、気持ちよく本番の巡行ができます。

ところで、だんじりの一番後ろになる町は一番早く出かけなければなりません。『起こし太鼓』とともに目覚めるのでしょうかね。早い町では5時45分頃から鳴り響きます。本番がんばりましょう。


本町通りのダンボール収集、業者の皆様お疲れ様。


やっぱり道に落ちているゴミを一つ一つ拾っていきます。


でも年々マナーは良くなりつつあるのでは…と感じましたが、いかがなものでしょうか?少し前まではあちこちでゴミの山を見かけましたが。


では、また

お祭!

2006-10-24 10:06:44 | おまつり大好き!
昨日の天気が嘘みたいな上天気になりました。
祈りが届いたのでしょうか。

さて、朝から各祭町では準備に大忙しの様子です。

昨晩の宵宮は残念ながら雨で中止になってしまいましたが、その分今日は日差しを浴びて、各だんじりもいっそうきらびやかに見えることでしょう。

鬼町の鬼面展の準備も着々と進んでいるようです。
御幣の組み立ても少し覗いてきましたが、新しい和紙と古い和紙を使ってより重量感のあるものに仕上がることと思います。

2週間にわたってお伝えしました『祭の風景』など参考に、24日の午前中は準備風景を、午後はだんじりの試し曳きを、夜は提灯を灯しての巡行を、そしていよいよ明日の『本祭』を充分にお楽しみ下さい。

では、私も祭町の一員として『祭の中から』祭を楽しむことといたしましょう。

そうそう、忘れてはいけないのがこの上野西部地区の祭町以外の町の方々にも大変お世話をかけます。巡行中の雑踏警備、24日・25日夜のゴミ清掃、26日早朝のゴミ清掃に参加していただきます。本当にご苦労様です。皆様のご協力なくしては『上野天神祭』も無事に終えることが出来ません。最後に警察の方々にもお礼を申し上げて今日はここまで。

全ての方に~~感謝~~