伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

「私のたからもの市」 ブース案内

2008-09-26 12:10:05 | 町づくりって楽しいかも!
今日の朝刊から

(画像クリックの上、再クリックしてください)
実は、内心プレッシャーに負けそうになりながら今回の企画(私のたからもの市)を進めているわけで・・・

企画当初(8月)は、「中活の基本計画(案)」のなかで賑わいを呼び戻す45事業の一つに『まちなか市』の設定があるから「まちづくり会社」で企画・実行するように・・・と重役さんたちがおっしゃる。

テントの用意や雨の心配のいらない「新天地」なら『市』はできるかもしれませんね、ということで手探り状態でスタートしました。

初めての自主企画ということで、プロセスを楽しもうと進めてきましたが、無我夢中の1ヶ月でした。そんな中でも地域の方々、商店街の方々、各種団体の方々、市役所の有志メンバーそしてメディアのみなさんにお世話になりながらここまできました。ただ感謝するばかり・・・

あと1週間、「私のたからもの市」出店ブース案内です。
こちらをどうぞ⇒「案内図(予定)」
PDF版ですので小さくて読みづらい時は、+マークで拡大してください。

続 今こそ地産地消

2008-09-26 00:14:49 | みなさんにおしらせと独り言
この世に生きるものとして、してはいけないことをしてきた人たちによる「日本の食」に対する不信行為の数々。
まさか、子供たちやお年寄りたちが口にするものにまで汚染米が使われていたなんて。
「食」には結構うるさい伊賀上野ではありえないことと信じています。が「農水省や教育行政」の人たちでさえだまされていたわけですから、「せめて自分の家族の口にはいるものは、自分で責任を持って選びたいよね」なんて議論をブログコメント上でしていました。(参考までに


某ホテル玄関に掲示していただいた「私のたからもの市」のチラシ。


このホテルでは「伊賀のほんまもん商品=伊賀ブランドづくり実現の会会員店」ということで、伊賀・名張地域の地場産品の数々を取り扱っています。

他にも「大山田農林業公社」さんの手作りの品々もあります。


とにもかくにも「地域密着型」で、伊賀の人にも観光客のみなさまにも「安心・安全」なものを提供していくのがこのホテルのコンセプト。

また、「低農薬栽培された伊賀の農産品」もあって、「伊賀産コシヒカリ」や「梨」など『伊賀の旬』を販売しています。



「私のたからもの市」にて、安心・安全・低農薬栽培米ということで「伊賀産コシヒカリ」販売していただきます。
詳しい「出店ブース」案内は、のちほど・・・